空き時間でスポーツ観戦を楽しもう!おすすめの競技やその魅力とは?
自宅にいる時間が増えてきて退屈なときは、おうちでスポーツ観戦を楽しんでみませんか?今までスポーツにあまり関心がなかった方や、野球やサッカーしか見ていなかった方も、この機会にいろいろとチェックしてみると意外とハマるかもしれませんよ。この記事では初心者向けに、おすすめのスポーツやそれぞれのルール、魅力をご紹介します!
<目次>
【野球】年間を通して楽しめる人気のスポーツ
【サッカー】Jリーグを見て一体感を味わおう!
【バスケットボール】スピード感のある展開から目が離せない
【テニス】ボールの打ち合いは爽快感が満載
【ラグビー】白熱する試合にファンが急増中!
スポーツ観戦を楽しむならDAZN for docomoがおすすめ!
まとめ
【野球】年間を通して楽しめる人気のスポーツ
野球のルール
野球の魅力や楽しみ方は?
野球といえば「プロ野球」です。プロ野球は毎年3月下旬から10月下旬頃まで行われるため、長期間楽しめるのも魅力です。日本では「セ・リーグ」と「パ・リーグ」の、それぞれ6球団ずつが約半年間戦い、上位3球団がクライマックスシリーズに出場します。さらにそこで勝ち抜いたチームが戦い、日本一を決めるのです。試合を見るときには、どちらかのチームを応援すると盛り上がります。気になる地域や選手から好きな球団を決めて、そのチームが出場する試合を見てみるのもおすすめです。プロ野球が気になる方は、以下のページからDAZN for docomoも活用してみてください。
■「DAZN for docomo プロ野球」はこちら>>
【サッカー】Jリーグを見て一体感を味わおう!
サッカーのルール
サッカーの魅力や楽しみ方は?
日本のプロサッカーリーグ「Jリーグ」や、4年に一度の世界選手権大会である「FIFAワールドカップ(W杯)」が見どころです。特にFIFAワールドカップは世界中の人が観戦しているので、より白熱するでしょう。サッカーを楽しむには、Jリーグなら地域などを踏まえて、どちらのチームを応援するか決めてみてください。自宅での観戦でも、本格的にスタジアムで応援している気分を味わいたいときには、ユニフォームやチームグッズを用意するのもアリですよ!
【バスケットボール】スピード感のある展開から目が離せない
バスケットボールのルール
バスケットボールの魅力や楽しみ方は?
バスケットボールは展開が早く、ほかのスポーツに比べて得点が多く入るため、見ていて飽きないところが魅力です。激しいぶつかり合いと、しなやかなシュートのギャップもたまりません。全員が自由に移動できるので、誰かが相手からマークされたときにほかの選手が動いて点を入れるなど、誰もが注目を集める可能性があるのも見どころです。連携プレーを楽しみながら、少しずつルールを覚えていくと、より理解が深まって面白くなるでしょう。海外バスケなら「NBA」、国内バスケなら「B.LEAGUE」でまずはお気に入りのチームや選手を探してみると、きっと観戦がより楽しくなるはずです。
【テニス】ボールの打ち合いは爽快感が満載
テニスのルール
テニスの魅力や楽しみ方は?
テニスを観戦するときにはどちらかのプレイヤーを応援しつつ、爽快感のあるボールを打つ音や、勢いよく飛ぶサーブ、続く「ラリー(打ち合い)」を楽しみましょう。見ているうちに、単にボールを打ち合っているだけでなく、相手が打ち返しにくそうなラインギリギリの場所を狙っていたり、遠くにサーブを打って走らせることで相手の体力を消耗させたりと、選手ごとの攻め方や戦略がわかるはずです。プレイヤーの次の手を予想するのも、勉強になりますよ。何から観ればよいかわからないという方は、まずは「グランドスラム」をチェックしてみてください!
【ラグビー】白熱する試合にファンが急増中!
ラグビーのルール
ラグビーの魅力や楽しみ方は?
ラグビーは力と力が激しくぶつかり合う危険な球技であるにもかかわらず、非常に精神性が高いスポーツであることが魅力です。チームワークを重視し、1人はみんなのために、みんなは1人のために戦います。試合が終了することを「ノーサイド」と呼びますが、敵も味方も勝敗も関係なく、お互いを讃え合います。観戦するときは応援するチームを決めてから、チームワークを発揮してボールをつないでいくところを楽しんでください。徐々にポジションによって役割が違うところや、それぞれの役割を活かしてどう戦っているかを見ていくと面白いでしょう。「トップリーグ」はとても有名なので初めて観る方にもおすすめです。
スポーツ観戦を楽しむならDAZN for docomoがおすすめ!
まとめ
■「おうちでのスポーツ観戦を盛り上げる!おすすめグッズはこれだ!」はこちら>>
■「DAZN for docomo」はこちら>>