結婚内祝いに贈りたいプレゼント
両親や親戚一同、友人など、二人の門出を祝福してくれた皆さんに、結婚内祝いを贈り、感謝やお礼の気持ちを伝えましょう。贈り物のやり取りは、良好な関係を築いていくためにとても大切なもの。とはいえ結婚内祝いは、他のお祝いごとに比べてあまり経験することが少ないため、「何をお返しすれば良いの?」と思っている方もいますよね。そんな時は、ぜひランキングを参考に選んでみてください。
結婚内祝い人気ギフトランキング
1位 お菓子
結婚内祝い第1位は「お菓子」でした。甘いお菓子は、ご高齢の方から小さいお子さんまで、幅広い年齢層にウケがいいギフトですよね。特に所帯をもたれている方には喜ばれる商品です。
2位 タオル
「今治タオル」など、近頃はギフト用に高品質なタオルを贈る人が増えています。その他にも、女性相手であればアロマやバスセットなども人気。贈る相手にあった生活雑貨を贈ってみてはいかがでしょうか?
3位 カタログギフト
生活用品や食品、服飾品など、ギフトの受け取り手が欲しいものを選ぶことができるため重宝されています。5千円タイプ、1万円タイプ、3万円タイプなど、予算に合わせて選べるのもランク上位の理由のようです。
4位 生活用品(洗剤など)
「洗剤」などの生活用品も結婚内祝いのギフトとしてはおススメ!必ず使用するものなので、相手に迷惑がられることは、少ないでしょう。ギフト選びに失敗することなく喜んでもらえる贈りものといえますね。
5位 調味料・油
自分ではなかなか買わない高級な
調味料は、誰もがもらってうれしいものです。家族みんなで美味しい食事を楽しんでいただくことで幸せの輪が広がるとよいですね。
調味料は、誰もがもらってうれしいものです。家族みんなで美味しい食事を楽しんでいただくことで幸せの輪が広がるとよいですね。
結婚内祝いのマナー
■結婚内祝いを贈るタイミングって?
結婚内祝い(結婚祝いお返し)は、新郎新婦の門出をお祝いしてくれた方にお返しする、2人からのささやかな贈り物です。お祝いをいただいたら、まずは贈ってくれた相手にお礼の言葉を伝えることが肝心です。その上で、一般的には「挙式から1ヶ月以内に内祝いを贈る」のがマナーとされています。結婚の内祝いは、『無事に結婚したことを報告する』という意味合いもありますので、あまり時間をかけすぎずに贈ることができるよう、あらかじめ準備ができているとよいでしょう。また、お祝いをいただいた相手のことを夫婦二人で話し合うことで、お互いの友人や親族のことを知る良いきっかけになりますし、後日会ったときに失礼がなく、お祝いのお礼を伝えることができます。お互いに協力し合って、スムーズに進められるようにしましょう!

■結婚内祝いおススメギフト、NGギフトとは?
結婚内祝い(結婚祝いお返し)も他のお祝いごとと同様に、不吉なものを連想させるギフトはNG。たとえば、刃物のように「縁を切る」と捉えられる商品は贈ってはいけません。割れものも、二人の別れを意味していることになりかねないので、避けた方が無難でしょう。なかには、置物など装飾品を内祝いとして贈る方がいますが、相手の好みを配慮したうえで選ぶか、もしくは相手に確認してもらったうえで贈った方がベストです。おススメギフトは、「カタログギフト」。何種類もの商品から自分好みのお礼を選んでもらうスタイルです。カタログギフトであれば、相手のニーズに合わせた商品を贈ることができるので、結婚内祝い(結婚祝いお返し)には適しているといえるでしょう!