年末年始のお掃除も楽々!人気おすすめ掃除機特集
ロボット掃除機
“ルームメイト ロボット掃除機 ノーノーダストII RM-72F”
“エコバックス ロボット掃除機 DEEBOT900”
忙しい方におすすめのロボット掃除機。留守中に自動でお掃除してくれるので、家事の効率がアップ!各種センサーで室内のゴミを検知し、部屋の隅や壁際から狭いところまでしっかりゴミをかき出します。
コード式
“ツインバード サイクロン式クリーナーコード式 フロアブラシタイプスケルトンブラック 【掃除機】TWINBIRD YC-E019SBK”
“ダイソン サイクロン式クリーナー コード式 パワーブラシタイプアイアン/ニッケル/サテンレッド 【掃除機】dyson V4 Digital Absolute CY29ABL”
電源につなぐコード式は、バッテリー切れを気にすることなく使い続けられることが最大の特徴。吸引力が高くパワフルなのもポイントです。微細なホコリから大きなゴミまでしっかり取り除きます。
スティッククリーナー
“siroca スティッククリーナー AV‐S101SV”
“3in1 サイクロン式スティッククリーナー”
コンパクトに収納できるスティッククリーナー。出し入れが楽な上、軽くて使いやすいのが特徴です。1人暮らしやサブの掃除機におすすめ!ハンディとの2WAYなら使用用途も広がります。
ハンディ
“ACハンディクリーナー”
“充電式 ウエット&ドライ ハンディクリーナー FC-800”
必要なときに手軽に使えるハンディタイプ。大きな掃除機では取りづらい隙間やコンピューター周り、階段などのお掃除に最適です。布団クリーナーとしても使える2WAYならハウスダストもきれいに取り除けます!
生活スタイルにあった掃除機を選ぼう!
掃除機を選ぶ際、サイズや形状、性能、お手入れのしやすさなどがポイントになりますが、生活スタイルにあった掃除機を選ぶことも重要です。
・掃除機のサイズや形状は?
大家族であれば部屋数も多いのでパワーがある掃除機が必要になりますが、1人暮らしならパワーは必要なく収納スペースも限られていますよね。家族の人数や部屋数、収納スペースなどを考慮して掃除機を選ぶようにしましょう。
・朝型?それとも夜型?
サイクロン式の掃除機は他のタイプに比べてパワーがある分、騒音値も高くなる傾向にあります。午前中の掃除機の音はあまり気になりませんが、夜遅くにお掃除をする夜型の方は、ご近所への騒音の配慮が必要になるため、選ぶ際に騒音値のチェックをおすすめします。
・毎日お掃除の時間がある?それともあまりない?
毎日お掃除やお手入れの時間を確保できる方は、低騒音タイプのサイクロン式がおすすめ。吸引力があり高性能な掃除機なら、毎日のお掃除が苦になりません。反対に、あまり毎日のお掃除に時間をかけられない方は、さっと出してさっとお掃除ができるスティッククリーナーがおすすめ。もう少ししっかりお掃除したい方は、低騒音タイプのコンパクトなサイクロン式にしてみてもいいかもしれません。
・フローリング?畳?それともカーペット?
家事の負担を減らせるロボット掃除機は便利で現代人にぴったりですが、カーペットの種類や段差の有無によっては十分にお掃除ができなかたり長時間かかったりすることも。長時間かかればランニングコストも高くなるので注意しましょう。畳やフローリングで長時間外出する方や忙しい方にはロボット掃除機やスティッククリーナーがおすすめ!これらの掃除機でもカーペットに対応していますが、しっかりお掃除したい方はコード式の方がいいかもしれません。