肌が乾燥する原因は?体や顔の乾燥を防ぐための方法やグッズもご紹介
冬は空気が乾くので、唇や手、目の周りがカサカサしたり、悪化するとヒリヒリしたりするケースもありますよね。肌荒れを防ぐには男女問わず、早めにスキンケアを見直して乾燥対策をすることが大切です。
今回は体の乾燥がひどい方は必読の、体や顔の乾燥を防ぐための方法や、グッズをご紹介します!
肌が乾燥する原因は?
空気の乾燥
肌表面の角層には「バリア機能」と呼ばれる、肌内部の水分や脂質を保つ役割がありますが、空気が乾燥するとバリア機能が低下し、肌の水分が蒸発しやすくなってしまうのです。
エアコンの暖房も原因の一つで、空気を暖めて室内の温度を上げる仕組みですが、空気中の水分は増えずに温度だけが上がり、相対湿度が下がって乾燥しやすくなります。
生活習慣の乱れ
食事に含まれる栄養素は、種類によっては肌を生まれ変わらせるための材料となり、血液の循環にも役立ちます。しかしダイエットや偏食によって栄養が足りなくなると、肌のターンオーバーが正常に行われなくなってしまうのです。
睡眠不足で就寝中に成長ホルモンがきちんと分泌されない場合にも、ターンオーバーが停滞しやすくなります。
誤ったスキンケア
洗顔のし過ぎや、洗浄力が強過ぎる洗顔料をつかっている場合にも、肌に必要な水分や保湿成分を失ってしまうケースがありますので、肌に強い刺激を与えないように気をつけましょう。
加齢による身体機能の低下
全身を巡っている毛細血管も、年齢とともに減少していきます。すると血流が悪くなって必要な栄養素がスムーズに運ばれなくなり、肌のターンオーバーが停滞してしまうのです。
紫外線
ダメージによって肌のバリア機能が低下すると、外部からの刺激にも弱くなり、さらに肌の状態が悪化しやすくなってしまうのです。
乾燥によるリスクとは?
乾燥を放置していると肌のバリア機能が低下し、免疫力が落ちて水分が逃げやすくなります。ターンオーバーに必要な水分量が足りないと、肌荒れやかゆみ、シミ、シワ、たるみ、ひび割れといったトラブルが生じやすくなるのです。
口や鼻の粘膜が乾燥すると風邪をひきやすくなりますし、肌の水分量が減ると自然な放電をしづらくなって静電気も起きやすくなります。
肌トラブルが気になる方は下記の記事もチェックしてみてくださいね。
■「マスクによって肌荒れする原因は?おすすめの予防・対策グッズもご紹介」を読む>>
乾燥を防ぐための方法は?
部屋を加湿する
観葉植物も根から吸い上げた水分を葉から放出するので、葉が大きいものを室内に置くとよいでしょう。手軽に効率よく部屋全体の乾燥を防ぎたいのであれば、「加湿器」がおすすめです。
■「【タイプ別】おすすめ加湿器特集!特徴や選び方も解説」はこちら>>
■「dショッピング 加湿器」をチェック>>
■「d fashion 加湿器」を見てみる>>
正しい方法でスキンケアをする
化粧水を付けるときにも、ハンドプレスで優しくなじませましょう。スキンケアの前に熱過ぎない程度のホットタオルをつかうと、毛穴が開いて美容成分が肌に浸透しやすくなります。
■「スキンケアの順番って意識してる?おすすめのアイテムもご紹介」を読む>>
生活習慣を見直す
バランスのよい食事を心がけて、肌の保湿力を高める働きがあるビタミンやタンパク質などの栄養素を含む食べ物を摂ってください。
■「【在宅勤務で寝不足な方は必読】快眠グッズで睡眠の質を改善しよう」はこちら>>
紫外線対策をする
日焼け止めや日傘、帽子をつかって紫外線の対策をすることも、乾燥を防ぐためには大切です。日焼け止めは外出する20〜30分ほど前に塗り、数時間おきに塗り直してください。
日焼け止めの「SPF」や「PA」といった値は高くなるほど紫外線を防ぎやすくなりますが、その分、肌への負担は大きくなります。長時間出かけるなら数値が高いもの、少し出かける程度であれば数値の低いものにするなど、目的によってもつかいわけるとよいでしょう。
日差しを浴び過ぎないようになるべく日陰をとおったり、日差しが強い時間帯の外出を控えたりするのも紫外線対策につながります。
■「早めに紫外線対策をはじめよう!日焼けを防ぐための方法やおすすめグッズは?」を確認する>>
【体全体・顔のケア】乾燥対策におすすめのグッズ
デリケートな肌には「敏感肌用スキンケア用品」
アルコールや防腐剤、香料が含まれていない低刺激のものであれば、一般的な商品よりも肌に優しいですよ。敏感肌用のスキンケアのブランドとしては、「ハダマンマ(Hadamanma)」「ファンケル」「アクセーヌ(ACSEINE)」などがおすすめです。
■「dショッピング 敏感肌用スキンケア用品」を見てみる>>
体の乾燥がひどいなら「ボディクリーム」
塗るタイミングは入浴後がおすすめで、気になる部位になじませます。「キュレル」「ニベア」「ファンケル」「マリークヮント」などが人気ですが、うるおい成分が含まれているものや、好きな香りのものを選ぶのもよいでしょう。
■「dショッピング ボディクリーム」を探す>>
■「d fashion ボディクリーム」はこちら>>
肌への負担を減らす「ミルク」か「クリーム」タイプのクレンジング
クリームタイプなら「コーセー コスメデコルテ」、ジェルタイプなら「マナラ(MANARA)」、ウォータータイプなら「コウゲンドウ(Koh Gen Do)」などが人気です。体温でとろけるクレンジングバームの「デュオ(DUO)」も、メイクとの馴染みがよくてつかいやすいですよ。
■「dショッピング クレンジング」を見てみる>>
■「d fashion クレンジング」をチェックする>>
普段のケアに「パック」や「美顔器」をプラス
日常的なケアだけでは肌が乾燥するという方や、さらにケアに力を入れたい方は、より保湿力の高いパックや、美容成分を浸透させやすくする美顔器も導入してみてはいかがでしょうか?
パックのブランドは「シカ」や「スキンフード(SKINFOOD)」、美顔器は「アクリアルピーリングプロ」「ビルル」「トウキョウデザインチャンネル」などをチェックしてみてくださいね。
■「dショッピング パック・フェイスマスク」はこちら>>
■「d fashion パック・フェイスマスク」を見る>>
■「dショッピング 美容機器・美容雑貨」を探す>>
■「d fashion 美容機器」をチェック>>
【パーツ別の集中ケア】乾燥を防ぐためのグッズ
唇の乾燥対策には「リップクリーム」
人気のブランドは「キュレル」や「ニベア」です。乾燥対策をしながらおしゃれにつかいたいなら香りや色付き、ラメ入りのものもおすすめで、色が付くタイプだと「ロムアンド」のティントが注目を集めています。
「レブロン」のシュガースクラブも唇の角質を優しくケアできるので、ぷるんとした唇をめざしたいならつかってみてくださいね。
■「dショッピング リップケア・リップクリーム」はこちら>>
手がカサカサ!指先の乾燥に「ハンドクリーム」
「ロクシタン」や「シップス」で取り扱っている商品は、パッケージがかわいく、いい香りがするものも多いのでおすすめです。自分でつかうとしっかり保湿できる上に癒やされそうですし、友人や家族へのプレゼントとしても喜ばれるはずですよ。
■「dショッピング ハンドクリーム」を見てみる>>
■「d fashion ハンドクリーム・ネイルケア」を確認する>>
目元のシワは「アイクリーム」で保湿
塗るタイミングとしてはスキンケアの最後や、メイクの前などが一般的で、ブランドは「資生堂 エリクシール」「コーセー コスメデコルテ」などが人気です。
■「dショッピング アイケア・アイクリーム」はこちら>>
かかとは「角質リムーバー」でツルツルに
かかとは靴や靴下を履いていれば見えないので、ケアを怠りがちなパーツですが、皮膚が硬くなっているなら角質リムーバーをつかいましょう。おすすめは「ドクターショール」で、電動タイプなら軽石よりも短時間でケアできますよ。
かかと専用のパックや、履くだけで簡単にかかとをケアできるサポーターもありますので、自分に合いそうなものを選んでみてくださいね。
■「dショッピング かかと 角質ケア」を見てみる>>
まとめ
■「dショッピング スキンケア・基礎化粧品」を探す>>
■「d fashion スキンケア」はこちら>>
■「dマガジン」をチェック>>
この記事が役に立ったら☆をタップ
役に立った