トレンド

毎週曜日更新

部屋の換気をする方法は?体調管理におすすめのグッズもご紹介

窓を開けると肌寒い日もあるかもしれませんが、室内の空気はこもりやすいので、体調管理や気分転換のためにも部屋の換気をするのがおすすめです。ここでは正しい換気の方法や、時間の目安、換気や体調管理のためにもあると便利なグッズをご紹介します!

※記事の内容は記事公開時点のものです。

体調管理のために室内の換気をしよう

体調管理のために室内の換気をしよう

日頃から体調を整えるためにも、換気に関する基礎的な知識を確認しておきましょう。

換気をしないとどうなる?

換気とは部屋のなかの空気と、外の空気を入れ替えることです。部屋を閉めきっていると空気がこもってしまい、空気中に含まれる一酸化炭素や二酸化炭素、ダニ、カビ、ハウスダスト、花粉、細菌などの汚染物質が室内に留まり続けるか、場合によっては増えてしまうこともあります。換気をすることで、これらの汚染物質を部屋から外に排出したり、減少させたりすることが期待できます。戸建てやマンションなどの住宅は、壁や天井で囲まれていて空気が外に逃げにくい構造になっているため、汚れた空気が部屋に充満しないようにするためにも、しっかりと換気をすることが大切です。

換気をする時間の目安や頻度は?

窓を開けて換気をするときの頻度は1時間に1回以上で、1回につき5〜10分が目安です。1時間に1回だけ10分間の換気をするよりも、1時間に2回にわけて5分間の換気をする方が換気の効果は高いとされています。ただし部屋や窓の大きさによっても空気が外に排出されるスピードは変わってくるため、あくまで目安として、できるだけこまめに換気をした方がよいでしょう。

知っておきたい換気の方法

知っておきたい換気の方法

しっかりと換気をするために、知っておきたいポイントは以下のとおりです。

窓を開ける

窓がいくつかある場合には、2か所の窓を開けると空気の入り口と出口が作れるので、効率よく換気ができます。近いところにある窓を2か所開けるよりも、できれば対角線上にあって直線距離が長くなる窓を開けてください。窓の隙間を狭くすると勢いよく風が入り、空気をより遠くまで届けることができます。風が入ってこない場合は、風を入れたい方の窓の開け幅を狭くし、部屋の空気を排出する方の窓の開け幅を広くすることで、新鮮な空気が流れやすいでしょう。2階建てなどの場合には1階と2階の窓を同時に開けると、暖かい空気は下から上に行くという性質によって無風状態でも空気の流れを作りやすくなります。窓の網戸は室内から見て右側に設置した方が、隙間ができにくい構造になっている場合が多いので、網戸を右側に設置して右側の窓を開けると虫の侵入などを防ぎやすくなるでしょう。

換気設備をつかう

2003年7月以降に建設された住宅であれば、ファンなどで新鮮な空気を取り込む「24時間換気システム」が設置されていて、部屋の壁や天井にある給気口から外の新鮮な空気が入り込み、浴室やキッチンなどにある排気口から空気が出ていくように設計されています。そのため24時間システムの電源をいつもオンにしておき、給気口や排気口も家具などで塞がずに開いている状態にしておくことが大切です。

換気扇をつかう

台所やトイレ、浴室などに設置されている換気扇を稼働させることで、さらに効率的に換気をすることができます。特に排気をする力が大きい台所のレンジフードを活用するのがおすすめで、同時に窓も開けるのであれば、台所からなるべく離れたところにある窓を選ぶと部屋全体の空気が流れやすくなりますよ。窓がない部屋の換気をするときには、ドアの付近に扇風機を置いて部屋の空気を外に出し、ほかの部屋の窓を開けて換気扇もつけることで換気が可能になります。

扉を開ける

マンションなどで窓が1つしかない場合には、部屋の扉を開けましょう。窓と室内の扉をすべて開けて、玄関の扉も開ければ家全体の空気を入れ替えられます。玄関の扉を開ける際には、くれぐれも防犯に配慮してくださいね。部屋の窓が1つしかない場合でも、部屋の扉を全開にして扇風機を窓の方に向けてつかうと、室内の汚れた空気が外に排出されやすくなります。

換気に役立つおすすめのグッズ

換気に役立つおすすめのグッズ

単に窓を開けるだけでも換気はできますが、家電などを取入れてみるとさらに快適になるかもしれませんよ。換気に役立つおすすめのグッズは以下のとおりです。

扇風機

扇風機やサーキュレーターを活用すれば、窓がない部屋から空気を排出したい場合や、窓を開けたときの換気の補助としてもつかえて便利です。扇風機は人に風を当てて涼を取るもので、サーキュレーターはエアコンなどと併用し、大風量で室内の空気を循環させて風を部屋全体に送るものという違いがあります。選ぶときには適応床面積や風量調節、モーターの種類なども確認しておきましょう。ACモーターは製品本体の価格帯がリーズナブルで、DCモーターは消費電力が少ないため省エネにつながりやすいです。
■「扇風機」はこちら>>

空気清浄機

空気清浄機では換気はできませんが、空気中の汚れをきれいにすることが可能です。窓の近くに空気清浄機を置くと、換気中に花粉などが室内に入るのを抑えることができますよ。製品としては特にプラズマクラスター搭載の「SHARP 加湿空気清浄機」が人気で、部屋全体に風を素早く行き渡らせて遠くのホコリも引き寄せますし、ホコリだけでなくにおいまでしっかりキャッチします。室内の換気をしつつ適度な湿度を保つことも重要なので、1台で空気清浄と加湿の両方ができるのはうれしいですね。
■「空気清浄機」はこちら>>

暖房器具

エアコンは室内の空気を吸い込み、それを外の空気の熱で温めて部屋のなかに戻しているだけで、室内と外の空気自体を入れ替えているわけではないので換気はできません。しかし寒い日などに窓を開けて部屋の換気をすると室内の温度が下がってしまうので、快適な温度を保つために利用しましょう。「三菱重工 ビーバーエアコン」はパワフルな風によって、広い部屋でも素早く設定温度にすることが可能です。フィルターの自動清掃機能があるので室内に汚れが広まりにくく、別売りの加湿器との連動運転機能を活用すれば湿度も保ちやすくなりますよ。
■「エアコン」はこちら>>
■「暖房器具の電気代を比較!上手に節約するにはどれが最適?」はこちら>>

湿度計

換気をすると外の冷たい空気が入り込むため、室内の空気が乾燥しがちです。室内の適切な湿度は40~60%とされているので、普段から湿度計をつかって湿度を確認しておきましょう。「エンペックス 健康管理温湿度計」は3段階にゾーンわけされており、それに合わせて加湿器や暖房器具の設定を調節しやすく健康管理にも役立ちます。「タニタ デジタル温湿度計」も人気で、デジタルで快適レベルが表示されるため一目で部屋の状況がわかりやすく、時計や気温も表示されて便利です。
■「湿度計」はこちら>>

加湿器

頻繁に換気をすることによって湿度が下がって空気が乾燥すると、鼻や喉などの粘膜も乾燥しやすくなってしまいます。すると身体を守る機能が下がって風邪などにかかりやすくなるので、体調管理も兼ねて加湿器での室内の保湿をおすすめします。同じ室温でも湿度が上がると体感温度が高くなるので、省エネにもつながりますよ。加湿器には気化式や超音波式などの種類があり、それぞれに違った特徴があるので、選び方などに関しては以下のページを参考にしてみてくださいね。
■「加湿器」はこちら>>
■「【タイプ別】おすすめ加湿器特集!特徴や選び方も解説」はこちら>>

カーテン

窓にカーテンをすることで室内の熱が外に逃げづらくなり、換気のために窓を開けたときでも花粉やゴミなどが室内に入るのを防ぎやすくなります。「制菌加工」を施しているものだと、カーテンに付着したカビや細菌などを分解して、菌の増殖を防ぐ効果が期待できますよ。断熱効果が高いものは窓からの冷気を遮断するので快適な温度を保ちやすくなり、省エネにもつながります。
■「カーテン」はこちら>>

観葉植物

部屋のインテリアとして置くと癒やされるだけでなく、種類によっては汚れを吸着するなどの空気を清浄する働きが期待できる観葉植物。葉がシュッと鋭く尖ったサンスベリアや、ツルを伸ばすポトス、葉肉が食用になるアロエなどは空気をきれいにするとされています。観葉植物は水やりをそこまで頻繁に行う必要がなく育て方も簡単なので、自然な方法で少しでも空気中の汚れを軽減させたい方は、生活に取り入れてみてくださいね。
■「観葉植物」はこちら>>
■「初心者向けでおすすめの観葉植物は?室内での育て方も解説」はこちら>>

体調管理にはこんなグッズもおすすめ

体調管理にはこんなグッズもおすすめ

体調管理を徹底するためにも取り入れたいグッズの特徴や選び方、おすすめのポイントを見ていきましょう。

マスク

外出時の風邪予防のためにも、マスクをして鼻や口を覆うことが大切です。長時間の着用をする機会も増えていると思いますので、できるだけ快適に身に付けられる負担の少ないものを選んでください。「ユニ・チャーム ソフトーク 超立体マスク」は3層構造の99%カットフィルターになっているためあんしんで、独自の立体形状によって鼻や頬などには隙間ができにくく、口元には空間ができるため会話や息がしやすいです。耳の部分も伸縮性に優れた柔らかい不織布になっているので耳が痛くなりにくく、マスクによる不快感を軽減できますよ。
■「マスク」はこちら>>

ハンドソープ・消毒用アルコール

帰宅後などはハンドソープや石けんを泡立ててから手をしっかりと洗い、さらに消毒用アルコールやハンドジェルをつかうことで、手をバイ菌から守っていつも清潔な状態に保てます。ハンドソープは衛生対策を徹底したいのであれば殺菌成分配合のもの、肌に優しいタイプを選びたいのであれば弱酸性や保湿成分配合のものを選ぶとよいでしょう。消毒用アルコールは外出時にもつかえるように、持ち運べるサイズのものもバッグに入れておきたいですね。
■「ハンドソープ・消毒用アルコール」はこちら>>

体温計

発熱や風邪などに早めに気づくためにも、普段から体温計で毎日検温をする習慣を身に付けましょう。わきに挟むタイプが一般的ですが、耳やおでこ付近で動かすだけで肌に触れずに素早く測れる、非接触型の体温計も人気が高まっています。約1秒で計測できるものもあり、朝の忙しい時間や、じっとしていられないお子さまにつかうときにも重宝するはずです。
■「体温計」はこちら>>

トレーニンググッズ

自宅にいる時間が増えて運動不足を感じている方もいらっしゃると思いますが、体力や免疫力が落ちやすくなるため、健康を維持するためには適度に身体を動かすことも重要です。散歩などもよいですが、バランスボールや腹筋ローラーなどのトレーニンググッズをつかえば、室内にいながら仕事や家事の合間にも気軽に運動ができますよ。以下のページでは、具体的なトレーニンググッズを多数ご紹介しています。
■「トレーニンググッズ」はこちら>>
■「【女性向け】自宅でできるフィットネス♪」はこちら>>

防寒グッズ

在宅ワークなどで外出をする機会が減った場合でも、換気をすると室内の温度が下がって身体が冷えやすいので、ルームウェアやブランケット、靴下、ルームシューズなど、室内用の防寒グッズも揃えておくと体調を崩しにくくなるでしょう。すでに持っているものでも見直してみると、より快適になって健康的に過ごせるかもしれませんよ。以下のページでも冷え性の改善にも役立つグッズをご紹介していますので、気になる方は読んでみてください。
■「冷え性改善におすすめ!対策や室内用の防寒グッズを紹介」はこちら>>

まとめ

室内にいる時間が長い方ほど適度に換気を行いながら体調管理も万全にして、健康的な毎日をお過ごしください。ほかにもお買物をしたい方は、dショッピングで探してみてくださいね。
■「dショッピング」はこちら>>

この記事が役に立ったら☆をタップ

役に立った

RANKING

ランキング