トレンド

毎週曜日更新

【冬も快適】ぽかぽかに過ごせる♪人気のあったか冬物家電特集

冬になると体が冷えますし、おうちにいる時間が増えたこともあり、ヒーターやエアコンといった室内を暖かくするための電化製品を取り入れたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。

そこでこの記事では、寒い時期でもぽかぽかに過ごせる、売れ筋でおすすめの家電を一挙にご紹介します!選び方も解説しますので、暖房器具を購入する際はぜひ参考にしてみてくださいね。

※記事の内容は記事公開時点のものです。

ヒーター

ヒーター

まずは「ヒーター」の特徴や選び方を解説します!dショッピングでも購入できますので、気になる方はリンクも覗いてみてくださいね。

ヒーターの特徴

ヒーターは置き型の暖房器具で、温風や放熱によって室内を暖めます。種類が豊富で、「ガスファンヒーター」「電気ファンヒーター(セラミックファンヒーター)」「オイルヒーター」などがあります。

どれも燃料が違いますが、たとえば「ガスファンヒーター」は、ガスを燃焼させることで発生した熱を、「電気ファンヒーター」は、電気を特殊なセラミックに通すことで発生した熱をそれぞれファンで送る仕組みです。「オイルヒーター」は本体内のオイルを電気で加熱し、温めたオイルをパイプ内で循環させて熱を放出します。本体と室内の温度差による、空気の自然な対流によって暖める仕組みです。

ヒーターの選び方

暖めたい部屋の広さによって、適したヒーターの種類が変わってきます。

限られたスペースなら「パネルヒーター」や「電気ファンヒーター」、広いお部屋でメインとしてつかいたいなら「ガスファンヒーター」「石油ファンヒーター」「オイルヒーター」などがおすすめです。商品に記載されている、目安の畳数も参考にしてください。

メーカーは「山善」のものが人気で、「首振り運転」機能が搭載されているタイプだと部屋全体がまんべんなく暖まりやすいです。転倒したら電源がオフになる機能付きだと、万が一のときにもあんしんです。
■dショッピングで「ヒーター」をチェック>>

ストーブ

ストーブ

ヒーターに似ていますが少し違う、「ストーブ」についても詳しく見ていきましょう!

ストーブの特徴

ストーブには「石油ストーブ」「ガスストーブ」などがあり、石油やガスといった燃料を燃やした熱によって直接的にその周辺を暖める仕組みです。

「電気ストーブ」は本体から赤外線や遠赤外線を発して、空気ではなく前にあるものを暖める仕組みで、発熱体にハロゲンランプをつかう「ハロゲンヒーター」や、発熱体に炭素繊維が使用されている「カーボンヒーター」などがあります。燃料を燃やさないので「遠赤外線ヒーター」とも呼ばれ、ヒーターの一種とされる場合もあります。

ストーブの選び方

脱衣所やトイレなどの狭い範囲をすぐに暖めたいなら、「電気ストーブ」がおすすめです。「ハロゲンヒーター」よりも「カーボンヒーター」の方が金額的にはやや高い傾向にありますが、その分暖まるのが早いですよ。

「石油ストーブ」は電気をつかわないので、停電などの非常時にも役立ちます。

人気のメーカーは「山善」「コイズミ」などです。機能としては、カーテンや洗濯物などがセンサーに近づくと通電をストップする「障害物センサー」や、「転倒オフスイッチ」が付いているものだとあんしんです。
■dショッピングの「ストーブ」はこちら>>

エアコン

エアコン

暖房するために気軽につかいやすい「エアコン」の、特徴や選び方も解説します!

エアコンの特徴

基本的には壁にかけるタイプで、暑い季節にも寒い季節にもつかえて万能な「エアコン」。エアコンは外の空気から熱を取り込み、室内に循環させることによって部屋全体を暖める仕組みです。

温風が天井の方へと上昇するので足元まで暖めるまでには少し時間がかかりますが、広い部屋でも比較的すぐに暖まります。

エアコンの寿命は10年程度とされていますし、最近の機種の方が省エネ性能が上がっているものが多いので、長年同じものをつかっている方は買替えを検討してみるのもよいでしょう。

エアコンの選び方

エアコンは、部屋の広さや機能で選んでください。基本的には商品ごとの「適用畳数」を確認して、設置する部屋の広さに合うものにするとよいですが、部屋の畳数よりもやや大きいものを選ぶと、部屋により早く暖かい空気が行き届きます。

清潔に保つための機能を搭載しているものだと、長くつかう上でもあんしんです。空気清浄機能付きだと、送風運転によって室内の空気をきれいにする役割があります。機器内部にウイルスが繁殖するのを抑える作用がある特殊なコーティングが施されているタイプや、内部を乾燥させてカビの繁殖を抑制するタイプもありますよ。

おすすめのメーカーは「三菱」「シャープ」「東芝」です。
■dショッピングで「エアコン」を見てみる>>

電気毛布・電気ひざかけ

電気毛布・電気ひざかけ

冷え性の方は「電気毛布」や「電気ひざかけ」も取り入れてみてください。それぞれの特徴や選び方はこちらです。

電気毛布・電気ひざかけの特徴

足元などが冷えるときに活躍するのが「電気毛布」や「電気ひざかけ」です。どちらとも内部に電線が通っており、その電線に電気を通すことで暖める器具です。電気毛布は寝るときの体全体、電気ひざかけは座っているときの手足を温めます。

1人でつかうものですし使用できる範囲が限られますが、比較的すぐに暖まるのがメリットです。エアコンの風がなかなか足元まで循環しないときにも、電気ひざかけをつかうと全身がぽかぽかしますよ。

電気毛布・電気ひざかけの選び方

電気毛布や電気ひざかけは、つかいたい範囲や素材、機能で選びましょう。大きめのひざかけなら足先までしっかりと覆えますし、肩にかければ上半身も暖められます。

どちらとも肌に直接触れるものなので、手触りがふわふわしていて優しいものだと、ずっとくるまっていたくなりそうですね。

人気のメーカーは「山善」「パナソニック」「コイズミ」です。清潔に保ちたいなら、丸洗い可能で「ダニ退治機能」付きのタイプ、電気代を節約したいなら省エネタイプがおすすめです。
■dショッピングの「電気毛布・電気ひざかけ」はこちら>>

加湿器

加湿器

湿度を上げるための「加湿器」は、どのように選べばよいのでしょうか?詳しく見ていきます!

加湿器の特徴

空気が乾燥していると、肌荒れや髪のパサつきの原因になります。それだけでなく鼻や喉の粘膜も乾燥して風邪を引きやすくなるので、空気が乾燥する時期には手早く室内の湿度を上げられる「加湿器」を取り入れましょう。

加湿器をつかえば肌や髪を保湿できますし、湿度が上がると体感温度が高くなるため省エネにもつながりますよ!

加湿器には加湿方法の違いがあり、「気化式」「超音波式」「スチーム式」「ハイブリッド式」などがあります。

加湿器の選び方

「スチーム式」や「超音波式」は加湿能力が高く、「気化式」は加湿能力が低いものの本体が熱くならないので、お子さまやペットがいるご家庭でもつかいやすいですよ。「ハイブリッド式」は気化式とヒーター、または超音波式とヒーターを組み合わせていて、ほかのタイプのよいところを兼ね備えています。

設置したい場所の広さに合うサイズであることも重要です。広い部屋で加湿能力が低い加湿器をつかっても、室内全体に水蒸気が行き渡らずにあまり湿度が上がりません。逆に、狭い部屋に加湿能力が高いものを置くと、湿度が上がり過ぎてカビが発生しやすくなるので気をつけましょう。

メーカーとしては「象印」や「山善」などが人気です。タンク容量や機能もチェックしてみてくださいね。
■dショッピングで「加湿器」を見てみる>>
■d fashionで「加湿器」を探す>>
■「【タイプ別】おすすめ加湿器特集!特徴や選び方も解説」を読む>>

ホットカーペット

ホットカーペット

床暖房がないおうちであれば、床を暖める「ホットカーペット」があると冬も快適ですよ!特徴や選び方をご紹介します。

ホットカーペットの特徴

床に敷くだけで手軽につかえる「ホットカーペット」は内部に電熱線が織り込まれており、これに電気を通して暖める仕組みです。使用できるのはカーペットを敷いた床部分のみですが、本体に触れている部分がじんわりと暖かくなります。

エアコンなどと違って空気が乾燥しませんし、機器を稼働する際のにおいなども発生しません。火をつかいませんし、熱くなり過ぎないので火傷の心配もほとんどなく、お子さまやペットがいるご家庭でもあんしんしてつかえます。

ホットカーペットの選び方

暖めたい範囲によって、ホットカーペットのサイズを決めてください。机の下の足元だけでよいなら小さいサイズ、リビングで床の上に寝転がりたい場合などは広範囲をカバーできる大きいサイズを選びましょう。

ただし使用人数が少ないのに大きいサイズのものにすると、つかわない範囲が広くなって電気代がもったいないので、少人数なら小さいサイズにするか、「半分だけ暖める」などつかう面積を変更できるタイプを選ぶのが無難です。

人気のメーカーは「パナソニック」や「山善」です。「ダニ退治機能」付きだと清潔に保てますし、「切り忘れ防止タイマー」付きだと電気代の節約につながります。
■dショッピングの「ホットカーペット」はこちら>>
■「暖房器具の電気代を比較!上手に節約するにはどれが最適?」を読む>>

こたつ

こたつ

ずっと入っていたくなる、「こたつ」の特徴や選び方は以下のとおりです。

こたつの特徴

布団でテーブルを覆い、テーブルの下に設置されているヒーターで内部の空間を暖める構造になっている「こたつ」。つかえる範囲が限られているので、体全体よりも手足などの体の一部をすぐに暖めたいときに適しています。

スイッチ1つで電源が入るので難しい操作が必要なく、ホットカーペットと同じく空気が乾燥しませんし、燃料のにおいもしません。ぽかぽかして心地がよく、ついそのまま眠りそうになりますが、長時間の使用による低温火傷には注意してくださいね。

こたつの選び方

こたつは使用人数や置く場所の広さ、デザインで選んでください。複数名でつかうなら通常サイズ、1人なら手軽でコンパクトなミニこたつがおすすめです。

洋室に昔ながらのこたつを置くと違和感がある場合には、北欧デザインやモダンデザインなどのスタイリッシュなタイプを選ぶのもよいでしょう。こたつの布団部分も好きな色や柄のものか部屋に合うものにすると、インテリアとしても引き立ちます。

人気のメーカーは「山善」「ユアサ」です。
■dショッピングで「こたつ」をチェック>>
■「新生活に向けて!必須の家電&在宅勤務・講義におすすめのグッズ特集」を読む>>

まとめ

【冬も快適】ぽかぽかに過ごせる♪人気のあったか冬物家電特集_画像1_640_430

室内にいる時間が長いときこそ、おうちの家電を充実させると満足度が上がりますよ!寒い時期がしばらく続きますので、体調を崩さないためにも、気になる家電があれば取り入れてみてくださいね。

ほかの家電も気になる方は、以下のページもご覧ください。
■dショッピングで「季節・空調家電」をチェックする>>

この記事が役に立ったら☆をタップ

役に立った

RANKING

ランキング