トレンド

毎週曜日更新

掃除での重曹のつかい方とキッチン・お風呂・トイレなど別での掃除方法を解説!

掃除での重曹の使い方とキッチン・お風呂・トイレなど別での掃除方法を解説!

重曹は、炭酸水素ナトリウムという成分をもとにした、食用・工業・医療品とさまざまな場面で活用される成分です。身近なところでは、掃除をする際に使用するイメージを持っている方・実際に重曹を使用して掃除をしているという方が多いのではないでしょうか。
重曹には、掃除に適した研磨作用や吸湿作用など、さまざまな作用がありますが、使用してはいけない場所や物も存在します。粉末としてだけでなく、スプレーや重曹が含まれたウエットシートとして販売されているので、上手につかい分けて活用したいものです。
本記事では、そもそも重曹とは何か、重曹の効果や作用、重曹を活用したおすすめの掃除方法・注意点について説明します。これから家の掃除をしようと思っている方は参考にしてみてください。
※記事の内容は記事公開時点のものです。

重曹とは

重曹とは

掃除用品の定番とも言える重曹。お菓子作りにも欠かせないものですが、そもそも重曹とはどのような性質を持っているのでしょうか。
重曹は、重炭酸ソーダを略して重曹と呼ばれ、食塩水に二酸化炭素を加えてできる、炭酸水素ナトリウムという成分がもととなっています。私たちの体の中にも存在する成分なので、安全性が高く、ふくらし粉としての食用に使用されているほか、医薬品や工業用などさまざまな用途で使用されています。汎用性の高い重曹ですが、主な性質や作用にはどのようなものがあるのでしょうか。
・弱アルカリ性で安全性も高い
・重曹の効果と作用
・重曹は安くて大容量
これから一つひとつ詳しく説明します。

弱アルカリ性で安全性も高い

重曹は弱アルカリ性の性質を持っています。そのため、油汚れなどの酸性のものを中和する性質があり、この働きを利用して汚れを落とします。また、重曹は自然界にある安全性が高い成分からできているため、小さなお子さまがいるご家庭でも安心してつかえますし、環境に配慮したナチュラルクリーニングをすることができます。

重曹の効果と作用

重曹の効果や作用は大きく6つあります。
・研磨作用
・軟水作用
・中和作用
・消臭
・吸湿作用
・発泡作用
水に溶けにくいため、クレンザー効果をもたらし、靴箱や生ゴミなど気になる臭いをおさえる働きがあります。また、発泡作用を利用して、こびりついた汚れを浮かせてくれるため、効率よく掃除が行えます。

重曹は安くて大容量!

重曹は他の掃除用品と比べ、比較的安く、どこでも購入することができます。もちろんdショッピングでもお手頃価格で購入できます。ネット注文の場合、掃除をしたいと思い立っても、わざわざ外出せずに、家にいながら注文・配送が可能です。

■dショッピングで「フィニッシュ パワー&ピュア パウダー 詰替重曹」を見る>>

重曹を掃除でつかう場合の3選

重曹を掃除でつかう場合の3選

重曹を購入してみたものの、どの程度の水で薄めれば良いのか、どのように使用すれば良いのか分からないという方は多いのではないでしょうか。
・重曹水・重曹スプレー
・重曹ペースト
・重曹粉末
それぞれの作り方と、おすすめの掃除場所について一つひとつ説明します。

重曹水・重曹スプレー

重曹水・重曹スプレーの作り方は以下になります。
1. スプレーボトルに、40℃前後のお湯100mlと小さじ1杯の重曹を入れる
2. スプレーボトルのふたをしっかりと締めて、よく混ぜる
これで重曹水・重曹スプレーは完成です。お湯ではなく水をつかって重曹水を作ることもできますが、重曹は水に溶けにくいため、混ぜ合わせに時間がかかってしまいます。そのため、40℃前後のお湯を使用すると、手早く重曹水・重曹スプレーが作れます。
重曹水・重曹スプレーでおすすめの掃除場所は、冷蔵庫の中やキッチン、お風呂の排水溝、プラスチック製品などです。重曹水を吹きかけたままにしておくと、重曹の成分が固まり、白く残ってしまいます。そのため、重曹水・重曹スプレーを吹きかけた後は、水で湿らせたふきんで綺麗に拭き取るようにしましょう。

重曹ペースト

重曹ペーストの作り方は以下になります。
1. 小皿に大さじ2の重曹と40度前後のお湯を大さじ1入れる
2. 混ぜ合わせる
重曹ペーストのおすすめの掃除場所は、こびりついた油汚れのあるキッチンやオーブントースターなどの頑固な汚れが目立つ場所です。重曹ペーストを汚れた部分に塗ったら、乾燥しないようにラップをして1時間放置します。その後、水拭きして拭き取ります。汚れが気になる場合は、メラミンスポンジを使用して重曹ペーストを取り除いても良いでしょう。

重曹粉末

重曹粉末は、粉の状態のまま使用する方法になります。コップや湯呑みに付着した茶渋汚れやシンクのカビ落としにおすすめです。重曹の研磨作用の性質を利用して、クレンザー効果で汚れを落とします。キッチンの排水溝に振りかけるだけでも効果があるため、ぬめりや臭いが気になる方はぜひ試してみましょう。

【場所別】重曹をつかった掃除方法を紹介

【場所別】重曹をつかった掃除方法を紹介

掃除で使用する際のつかい方について3つ紹介しましたが、ここでは、掃除場所ごとにどのタイプの重曹が良いのか、掃除方法の手順について紹介します。
・キッチン
・お風呂・浴槽のカビ
・換気扇
・トイレ
・洗濯機
これから一つひとつ詳しく説明していきます。

キッチン

キッチンと言っても、油汚れで定番のガスコンロや臭いが気になる排水溝など、さまざまな掃除場所があります。
・五徳
・ガスコンロ
・電子レンジ
・排水溝
で区分して、それぞれの重曹活用方法を説明していきます。

■五徳

五徳のやっかいな焦げつきには、重曹粉末を利用した煮洗いがおすすめです。方法は以下になります。
1. 重曹粉末小さじ1に対して水100mlの割合で、鍋の中に入れた五徳が浸る程度に水と重曹粉末を入れる
2. 10分ほど煮沸し、そのまま2時間放置する
3. 落ちきっていない焦げつき汚れを歯ブラシなどのブラシかスポンジでこすり落とす
4. 水でしっかりとすすぐ
重曹粉末と煮沸の力で焦げ付き汚れはある程度落ちているので、こすり洗いも楽になります。

■ガスコンロ

ガスコンロの掃除には、重曹水・重曹スプレーがおすすめです。重曹水・重曹スプレーをつかったガスコンロの掃除方法は以下になります。
1. 重曹水・重曹スプレーをガスコンロに吹きかける
2. 水で濡らした布巾で拭き取る
ガスコンロに吹きかけて、そのまま拭き取れば完了なので、手間がかからず、楽に掃除が完了します。

■電子レンジ

重曹をつかった電子レンジのおすすめの掃除方法は、重曹粉末を使用する方法になります。掃除方法の手順は以下になります。
1. 耐熱カップに、4対1の比率で水と重曹粉末を入れる
2. 重曹と水が入った耐熱カップを電子レンジの中に入れ、600wで3分間温める
3. 10分間そのまま放置する
4. 水で濡らした布巾でレンジを拭く
油などの黄ばみ汚れは、重曹と蒸気の力を利用して落とします。布巾で拭き取っても取れない汚れは、重曹粉末を付けたブラシでこすり洗いすると良いでしょう。

■排水溝

キッチンの排水溝の掃除には、重曹粉末がおすすめです。掃除方法は以下になります。
1. 重曹を付けた歯ブラシなどで排水溝のカバーをこすり洗いする
2. 排水溝に重曹をたっぷりとかけ、上からお酢をかける
3. 30分放置し、その後お湯をかけてお酢と重曹を流す
重曹とお酢の力で、ぬめりと臭いを除去します。排水溝のカバー以外はこすり洗いする必要がないため、手間がかからず楽に掃除ができます。

お風呂・浴槽のカビ

お風呂・浴槽のカビにおすすめなのは、重曹粉末です。掃除方法の手順は以下になります。
1. 浴槽にお湯を溜め、重曹粉末を1カップ分入れる
2. 洗面器やおもちゃ、浴槽の椅子などもお湯の中に入れ、一晩放置する
3. つけ置きした小物類と浴槽を水で洗い流す
お風呂・浴槽に付着した皮脂汚れやカビを、つけ置きすることで洗い流してくれます。

換気扇

換気扇のおすすめの掃除方法は、重曹粉末を使用することです。掃除方法の手順は以下になります。
1. 乾いた場所に取り外した換気扇のフィルターを置く
2. 重曹粉末を振りかけて、そのまま2〜3時間放置する
3. ブラシで汚れをこすり、水でよく洗い流す
重曹のクレンザー効果を利用して、換気扇についた汚れを取り除きます。

トイレ

トイレの掃除には、重曹水・重曹スプレーを使用します。掃除方法の手順は以下になります。
1. 便座汚れの気になる部分に重曹水・重曹スプレーを吹きかけ3分ほど放置する
2. 床や壁、ドアノブは、重曹水・重曹スプレーを吹きかけた後に布巾で拭き取る
3. 3分後、便座をトイレブラシでこすり洗いする
便座や床、壁などに重曹を吹きかけて拭き取るだけなので、手間をかけずに掃除ができます。

洗濯機

洗濯機の掃除には、重曹粉末の使用がおすすめです。掃除の手順は以下の通りです。
1. 糸くずフィルターを取り外す
2. 洗濯槽にぬるま湯と重曹粉末を入れる
3. 洗濯機を回し、そのまま5〜6時間放置する
4. 浮いた汚れをすくい取り、再度洗濯機を回し脱水する

溜まった洗濯槽のカビや皮脂汚れが浮き出てくるので、洗濯機を清潔に維持することができます。洗濯槽クリーナーを利用している方も多いかもしれませんが、重曹粉末もクリーナーの代用として活用できるので、ぜひ試してみてください。

注意!重曹がつかえない場所もある?

注意!重曹がつかえない場所もある?

掃除での活用場所が多い重曹ですが、実は重曹がつかえない場所もいくつか存在します。知らずに重曹で掃除をしてしまうと、逆にシミになったり変色する恐れがあるため注意が必要です。重曹を使用できない場所や物は以下になります。
・畳や無垢フローリング
・ステンレス以外の金属
畳や無垢フローリングに重曹を使用すると、黄色いシミができたり、ワックスが剥がれやすくなります。

また、ステンレス以外の銅やアルミ製品に重曹を使用すると、黒く変色してしまうため注意が必要です。使用できない場所もあるということをしっかりと把握しておきましょう。

重曹とクエン酸を混ぜて汚れを浮かせる!

重曹とクエン酸を混ぜて汚れを浮かせる!

重曹とセットで掃除用品として有名なのがクエン酸ではないでしょうか。お店やネットショッピングで重曹のコーナーを見ると、重曹の横に必ずと言っていいほど置いてあるのがクエン酸です。
実際、重曹とクエン酸を一緒に使用することで、より汚れを取り除く効果が得られます。これは、クエン酸の酸性の性質を利用しているためです。
重曹は弱アルカリ性ですが、クエン酸は名前に「酸」とつくように、酸性です。代表的な商品はお酢になります。アルカリ性の性質を持つ重曹と、酸性の性質を持つクエン酸を混ぜて使用することで、中和作用の効果を得ることができ、その結果二酸化炭素の泡が発生します。

そして、その泡が汚れを浮かしてくれるため、重曹とクエン酸を混ぜて使用することで、汚れを取り除きやすくなります。

掃除で重曹をつかう場合の注意点

掃除で重曹をつかう場合の注意点

重曹は私たちの体の中でも作られる成分なので、基本的には安全です。しかし、注意点がいくつかあります。
・手荒れに注意
・保管場所に注意
これから一つひとつ詳しく説明します。

手荒れに注意

重曹は、基本的に肌に優しいですが、長時間使用したり肌が弱い人は肌荒れを起こす可能性があります。これは、私たちの肌の性質が弱酸性なことが要因となっています。
肌トラブルを防ぐために、人間の肌は弱酸性でできており、長時間真逆の性質であるアルカリ性の物質に肌が触れ続けてしまうと、肌荒れを起こす場合があります。
よく耳にするのは赤ちゃんや高齢者のオムツかぶれではないでしょうか。尿はアルカリ性の性質を持つので、長時間尿が肌に付着し続けると、肌のバリア機能が未発達な赤ちゃんや肌のバリア機能が低下している高齢者の方は、肌荒れを起こしてしまいます。
そのため、肌の弱い方が重曹を使用する場合には、ゴム手袋の活用がおすすめです。肌荒れを起こすリスクがあることも理解して、安全に重曹を活用しましょう。

保管場所に注意

重曹には吸湿作用があるため、湿気やニオイを吸いやすく、品質が変化しやすいという特徴があります。そのため、保存方法や使用期限に注意する必要があります。
具体的には、保存する際にはしっかりと密閉し、日の当たらない場所で保管します。重曹そのものは、保存方法を守りさえすれば、3〜5年ほど品質を保つことができます。

一方、重曹水や重曹ペーストとしてお湯と混ぜて作った重曹は傷みやすいため、1週間程度でつかい切ると良いでしょう。自作で作った重曹は、使用期限が短いため、使用する分だけを作ると無駄なくつかい切ることができます。

重曹をつかって掃除しよう!

重曹をつかって掃除しよう!

掃除用品やお菓子作りに欠かせない重曹は、弱アルカリ性の性質を持ち、「炭酸水素ナトリウム」という成分でできています。重曹には、クレンザー効果のある研磨作用や消臭効果など、掃除向きなさまざまな効果を持っています。
重曹粉末としてそのまま活用できるだけでなく、お湯と混ぜることで、重曹水や重曹ペーストなど、掃除場所に合わせてアレンジできるのも重曹のメリットと言えます。重曹は、ネットショッピングでも購入できます。気になる方は、dショッピングのサイトから検索してみてください。

■「dショッピング」で重曹を見る>>

この記事が役に立ったら☆をタップ

役に立った

RANKING

ランキング