アイマスクをつける効果とは?おすすめ商品9選やメリット、選び方を解説
アイマスクは、眼精疲労や睡眠トラブルなどの改善に役立ちます。適度な温度で目元を温めることで、極上のリラックスタイムを味わえます。目元を温めることは、ドライアイの改善にも効果が期待できます。
アイマスクは、つかい捨て式や繰り返しつかえるタイプなど、さまざまな商品が販売されているので購入時に迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、
アイマスク購入時に押さえておきたいポイントと、各タイプのおすすめ商品を紹介
しますのでぜひ参考にしてみてください。
※記事の内容は記事公開時点のものです。
アイマスクの効果・つけるメリット
アイマスクをつけることで、以下のような効果が得られます。
- 睡眠の質が向上する
- 眼精疲労(目の疲れ)が回復する
- ドライアイが改善する
目の不快症状でお悩みの方は、アイマスクを試してみるとよいでしょう。ここでは、アイマスクの効果について詳しく解説していきます。
睡眠の質が向上する
アイマスクを装着して外部からの光を遮ることで、睡眠の質を高める効果があるといわれています。光を遮ると眠りを促進するメラトニンが活性化し、入眠をスムーズにして安眠へと導きます。
また、遮光状態で眠りにつけば中途覚醒の防止にも効果があるといいます。寝つきが悪い方や眠りの浅い方は、
遮光性の高いアイマスクを使用することで質の高い眠りを期待できます。
眼精疲労(目の疲れ)が回復する
スマートフォンやパソコンの使用時間が増え、眼精疲労でお悩みの方も多いと思います。目は、
光の刺激によって想像以上に酷使されている
のです。そこで、アイマスクにより光を遮断することで、目をしっかり休めることができます。
さらに、ホットアイマスクであれば、目の周りの筋肉が温められて血行がよくなり、より疲労感が軽減します。長距離運転やパソコン使用時など目が疲れやすいときは、休憩時にホットアイマスクを利用してみるとよいでしょう。
ドライアイが改善する
ドライアイを引き起こす要因には、以下のようなものがあります。
- パソコン
- コンタクトレンズ
- エアコン
涙の分泌量が少なくなると、目が乾燥して不快症状が現れます。この
ドライアイ対策として有効なのが「ホットアイマスク」
です。ホットアイマスクを使用して、まつ毛の内側にある「マイボーム腺」を温めることで、質のよい涙を分泌して目のうるおいを保つ効果が期待できます。ドライアイでお悩みの方は、1回10分程度、ホットアイマスクで温めるのがおすすめです。
アイマスクの選び方
アイマスクはさまざまな種類の商品が販売されているので、
つけ心地や素材など重視したいポイントに合わせて選ぶとよい
でしょう。ここでは、選ぶときの3つのポイントを解説するので、参考にしてみてください。
つけ心地・重さ
アイマスクは目を休めることを目的としているので、違和感のないつけ心地と負担にならない重さであることが大切です。特に、就寝時に使用する際は重さに気を付けましょう。重すぎるとかえって睡眠のじゃまになり、安眠を妨害するおそれがあります。
心身ともにリラックスした状態を保ち、目の疲れを癒してくれるアイマスクを選びましょう。
また、よい睡眠をとるためには、外部からの光をしっかり遮断することがポイントとなります。睡眠トラブルや目の疲れでお悩みの方は、顔とアイマスクの間にすき間がなく、高いフィット感が得られる商品がおすすめです。
用途・つかう場所
さまざまな種類のアイマスクが販売されているので、つかう場所やタイミングに合わせて選びましょう。仕事の休憩中や移動中など自宅以外で使用する際は、持ち運びしやすいコンパクトなアイマスクが便利です。女性の方でメイク崩れが気になる場合は、生地が目元に触れにくい形状のものであればタイミングを気にせずつかえます。
また、眼精疲労やドライアイでお悩みの方は、温められるアイマスクがおすすめです。
目的に合わせてアイマスクの種類を選ぶことで、より効果的に使用できます。
素材
アイマスクは肌に直接触れるので、優しい素材のものを選びましょう。特に、
敏感肌の方はオーガニックコットンなど、肌への刺激が少ない素材がおすすめ
です。また、衛生面が気になる方は洗濯可能なものや、紙製のつかい捨てタイプであれば清潔です。つけ心地や清潔さなど、重視したいポイントに合わせて選ぶとよいでしょう。
アイマスクの種類を3タイプで解説
アイマスクには、主に以下の3つのタイプがあります。
- つかい捨て式
- 電子レンジ式
- 電熱式
それぞれの特徴を解説しますので、自分のつかい方に適したアイマスクを見つけましょう。
つかい捨て式
最も手軽につかえる「つかい捨て式」は、開封するだけで温かくなります。また、1つひとつがコンパクトに個包装されており、持ち運びが非常に便利です。紙製なので非常に軽く、マスクのように耳に掛けて使用するので、つかうときの姿勢を気にせずつかえます。
仕事の合間や長距離運転をするときなど、
外出先でつかいたい方はつかい捨てアイマスクがおすすめ
です。心地よい香り付きの商品もあるので、リラックス効果を高めたい方は試してみるとよいでしょう。
電子レンジ式
コスパを重視したい方は、繰り返し使用できる「電子レンジ式」がおすすめです。
アイマスクのなかに、セラミックビーズやあずきが入っており電子レンジで1分ほど加熱してつかいます。顔の凹凸に合わせて微調整しやすく、フィット感を高めやすいのが特徴です。
素材や形状などバラエティ豊かな商品が販売されているので、好みのつけ心地のアイマスクを見つけられるでしょう。また、カバーを取り外して洗濯できるものなら、簡単なお手入れで清潔につかい続けられます。
電熱式
近年、人気を集めている「電熱式」は、温度設定やタイマーつきなど高機能を特徴とするアイマスクです。なかには、マッサージ機能を搭載したタイプもあり、目元の疲れを心地よく癒してくれます。ほかのタイプと比べるとやや重さがありますが、フィット感と保持力が高いのでずれる心配はありません。
価格は高めですが
多機能で長く使用できるため、頻繁につかいたい方にとってはメリットが大きい
でしょう。USB充電に対応している商品も多いので、仕事の合間などにもつかいやすいでしょう。
【つかい捨て】効果を実感できるアイマスク2選
人気の「つかい捨てアイマスク」を紹介します。各商品の特徴や使用感など詳しく解説しますので、気になっている方はぜひ参考にしてみてください。
「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」花王
花王の「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」は、ふわふわの繊維が膨らみ、目元にしっかりフィットします。耳掛けつきで姿勢を気にせず使用できるので、
オフィスや車中でもつかいやすいホットアイマスク
です。
「気持ちよく眠れる」「目の疲れがすっきりする」など、使用者から高い評価を得ています。約20分間の使用でリフレッシュできるので、仕事の休憩時間や通勤中などすきま時間を活用できます。こちらは無香料タイプなので、においに敏感な方や苦手な方にもおすすめです。
「ホットウォーターアイマスク」白元アース
白元アースの「ホットウォーターアイマスク」は、スマートフォンやパソコンの使用で目が疲れやすい方のために作られたホットアイマスクです。
約40度の温水パックが目元を温め、心地よいリラックスタイムを提供します。本体を二つに折ると温感がスタートし、約15分間温めると目の奥までじんわりほぐしてくれます。手間もかからず、
好きなタイミングで温感が得られるので、場所を選びません。
【電子レンジ】効果を実感できるアイマスク3選
「電子レンジ」で温めて、繰り返しつかえるアイマスクを紹介します。それぞれの特徴を詳しく解説しますので、
コスパを重視したい方はぜひチェック
してみてください。
「あずきのチカラ 目もと用」桐灰化学
桐灰化学の「あずきのチカラ 目もと用」は、電子レンジで温めて繰り返しつかえるコスパのよいホットアイマスクです。水分をたくわえる力をもつあずきからできており、その
重みが丁度よく、目元へのフィット感を高めてくれます。
あずきの天然蒸気が心地よく、お風呂に入っているかのような感覚を味わえます。温めすぎを知らせる「キケン」マークの表示や、目にあたる部分をくり抜いた形状で、丁度よい温度で使用できるのが魅力です。
「リラックスゆたぽん 目もと用ほぐれる温蒸気 for MEN」白元アース
白元アースの「リラックスゆたぽん 目もと用ほぐれる温蒸気 for MEN」は、365回繰り返しつかえるお得なホットアイマスクです。誕生日や元旦などからスタートすれば、取り換えるタイミングもわかりやすくて便利です。
あずきとセラミックビーズの蒸気が疲れた目元を包み込み、極上のリラックスタイムを提供してくれます。ドライアイの症状が緩和したとの口コミもあり、
温める力を存分に発揮してくれる、コスパの高い商品
といえるでしょう。
「フワフワ ホットアイピロー」ラドンナ
ラドンナの「フワフワ ホットアイピロー」は、電子レンジで温めて繰り返しつかえる便利なホットアイマスクです。ふわふわの肌触りと、デザインが特徴的です。
外カバーと本体が別になっており、中身だけを30秒ほど温めてつかいます。外カバーにはバンドがついているので、装着時のフィット感を高めてくれます。
見た目がかわいいので、プレゼントにもおすすめ
です。
【電熱式】効果を実感できるアイマスク4選
「電気で温めるタイプ」のホットアイマスクを紹介します。
電熱式アイマスクは、さまざまな機能が搭載されて高機能な商品が多いのが特徴
です。搭載されている機能など詳しく解説しますので、電熱式のホットアイマスクが気になる方はぜひ参考にしてみてください。
「コードレスホットアイマスク」PriO
PriOの「コードレスホットアイマスク」は、場所を選ばずつかいやすい充電コードレス式のホットアイマスクです。贅沢なシルク素材を採用し、つけ心地にもこだわっています。また、熱伝導線を改良し、従来品より温まる範囲が広くなりました。
温度は2段階で調整できるので、好みの温度を設定できます。自動電源オフタイマーがついており、そのまま寝落ちしてもあんしんです。
ノーズクッションにより高いフィット感が得られ遮光性が向上し、快適な眠りに導いてくれる
でしょう。
「エクリア アイマスク」エレコム
エレコムの「エクリア アイマスク」は、USB給電で繰り返し使用できる便利なホットアイマスクです。フィット感を高められる3Dフィットワイヤーにより、遮光性が向上しています。ベルトは面ファスナーを採用しており、適度な圧迫感で固定できます。
温度調整機能は、素早く温めたいとき用の約47度と、じっくり温めるのに最適な約42度の2段階です。カバーは取り外して洗えるので、衛生面が気になる方もあんしんしてつかえます。
オフィスや自宅でリラックスしたい方におすすめのアイテム
です。
「MYTREX Eye Heat」創通メディカル
創通メディカルの「MYTREX Eye Heat」は、眼球をしっかり保護して目元を癒す、フィット感重視のホットアイマスクです。コードレスタイプなので場所を選ばずつかえ、あらゆるシーンで活躍できます。
「眼精疲労が緩和した」という声が多く、目の疲れを感じている方から高い評価を得ています。目元だけでなく、
首元にも使用できるので目からくる不快症状でお悩みの方にぴったり
です。
「NIPLUX EYE RELAX」日創プラス
日創プラスの「NIPLUX EYE RELAX」は、
目元の筋肉を心地よく加圧してくれる、マッサージ機能付きのホットアイマスク
です。まるでエステを受けているような、感覚を味わえます。また、薄く熱伝導性に優れる温熱素材「グラフェン」を採用したことにより、60秒以内の素早い加熱を実現しました。
目元全体を素早く温めてくれるので、すぐにリラックスモードに入れます。また、Bluetooth機能でスマートフォンと接続して音楽を聴きながら使用できます。より快適な時間を過ごしたい方にぴったりのアイテムです。
アイマスクの効果で目の症状を改善しよう!
パソコンやスマートフォンなど、デジタルデバイスを使用する機会が増えたことで、眼精疲労や寝つきの悪さなどでお悩みの方が増加しています。アイマスクは、そんな目の不快症状の改善に役立つアイテムです。
現代の生活は、思っている以上に目を酷使するので、目には適切なケアをしてあげましょう。
持ち運びに便利な「つかい捨て式」や、繰り返しつかえる「電子レンジ式」「電熱式」など、さまざまなタイプの商品が販売されています。それぞれよさが異なりますので、つかいたいシーンや用途に合わせて最適なアイマスクを選ぶことが大切です。
目の疲れから肩こりや頭痛など、ほかの症状を引き起こす可能性もありますので、アイマスクで目の健康を維持していきましょう。
この記事が役に立ったら☆をタップ
役に立った