引越し&模様替えで暮らしを格上げ!新生活におすすめのアイテム

春の新生活を快適に!今こそ暮らしをアップデートするチャンス

春は新生活のスタートにぴったりの季節。引越しや模様替えを機に、暮らしをより快適にアップデートしてみませんか?
家具や家電を新調したり、お部屋を模様替えしたりすることで毎日の生活がスムーズになり、心地よい空間を作ることができるでしょう。
この記事では、新生活におすすめの家電・インテリアアイテムを厳選してご紹介! さらに、整理収納アドバイザーによる「引越し&模様替えのコツ」も解説します。
【インテリア編】おしゃれで実用的なアイテム
引越しや模様替えを機に、機能性とデザインを兼ね備えたインテリアを取入れて、理想の部屋を作りましょう。
ワークスペースを快適にするデスク&チェア
在宅ワークや勉強の効率を上げるためには、快適なデスク&チェアが必須! 立って作業できるスタンディングデスクや、快適な座り心地のオフィスチェアを選びましょう。
山善
電動昇降スタンディングデスク

幅140cm×奥行70cmの広々とした天板ながら、電動昇降機能で省スペース化を実現。高さ71~117cmの調整が可能で、スタンディング作業にも対応。メモリー機能付き2モーター搭載で快適なワークスペースを提供。
オカムラ
シルフィ オフィスチェア ヘッドありタイプ(エクストラハイバック)

姿勢をサポートし、長時間のデスクワークでも疲労を軽減。エクストラハイバック&ヘッドレスト付きで首や腰をしっかり支え、快適な座り心地を提供します。
収納力抜群! 省スペース収納家具
狭い部屋でも収納スペースをしっかり確保するために、多機能収納付き家具を選ぶのがポイント。
突っ張り棚 HEIM ウォールラック

幅60cmの突っ張り式壁面収納ラック。奥行きが薄型設計で、省スペースながら飾り棚や収納スペースを確保可能。壁に穴を開けず設置でき、玄関・トイレ・リビングなどさまざまな場所で活用できる省スペース収納。
収納付きベッド セミダブル

ベッド下を有効活用し、衣類や小物をすっきり整理できるモダンな収納ベッド。キャスター付き引出し2杯で収納力抜群。USBポート(Type-A・C)各1口、コンセント2口を備え、ガジェットの充電も便利。耐水・耐熱性に優れたメラミン化粧板を採用。
【家電編】新生活に欠かせないおすすめ家電
新生活では、家電選びが快適な暮らしのカギになります。
特に時短&便利機能が充実したアイテムを取り入れると、家事の負担が軽減し、余裕のある生活が実現できるはずです。
ロボット掃除機:掃除の手間を軽減!
一人暮らし・少人数世帯なら、コンパクトサイズ&コスパのよいモデルがおすすめ。家具の隙間にも入りやすいデザインのものを選ぶと、部屋全体を効率よく掃除できます。
ファミリー世帯には、マッピング機能付き&自動ゴミ収集機能搭載モデルがよいでしょう。部屋の間取りを記憶しながら、効率的に掃除してくれるので、広いリビングや複数の部屋も快適に保てます。
iRobot
ロボットクリーナー Roomba コンボ i5+

掃除機&床拭き対応ダスト容器を装着するだけで、自動的に掃除機がけ&拭き掃除に対応するロボットクリーナー。自動ゴミ収集機付きで、面倒な手入れも軽減。スマホ連携で遠隔操作も可能。
エコバックス
ロボットクリーナー DEEBOT T30 PRO OMNI

吸引力11,000Pa、モップ回転毎分180回の高性能モデル。自動ゴミ収集・モップ洗浄・乾燥対応。モップはリフトアップができるため、カーペットの上もそのまま清掃ができます。
炊飯器:食べる量やライフスタイルに合わせて選ぼう
一人暮らし・少人数世帯は、3~5合炊きの炊飯器が便利。保温機能や予約炊飯が付いていれば、朝の準備や帰宅後の食事がスムーズになります。
5人までの世帯なら5~5.5合炊き、それ以上なら一升炊きがおすすめ。時短モード搭載モデルなら短時間でふっくらご飯が炊けるので、忙しい日でも家族で炊きたてのおいしいご飯を楽しめます。
象印マホービン
圧力IH炊飯ジャー 3合炊き NP-RU05-BA

炊き分け圧力で食感を調整でき、30時間おいしく保温する「うるつや保温」機能を搭載。麦ごはんや無洗米にも対応し、黒まる厚釜でお米の旨みを引き出します。
タイガー
5.5合炊き 土鍋圧力IHジャー炊飯器 JRX-G100-KG

土鍋の高火力と細やかな火加減で、お米の旨みを最大限引き出す炊飯器。銘柄に合わせた炊きわけ機能や、簡単お手入れ設計も魅力。
電子レンジ:多機能モデルで調理の時短&手間を省く
オーブン・グリル機能付きの多機能モデルを選ぶと、トーストや焼き料理、簡単なオーブン調理にも対応でき、電子レンジ一つで調理の幅が広がります。
水蒸気で調理するスチーム加熱対応のモデルなら、温めムラが少なく、食材の乾燥を防いでふっくらと仕上げられるのも魅力。余分な塩分や油を減らす調理ができる、健康的なモデルもあります。
シャープ
オーブンレンジ PLAINLY RE-WF185-B

蒸気を検知して、仕上がりをかしこく判定する「らくチン!センサー」搭載のコンパクトなオーブンレンジ。残りごはんや、ゆで麺があれば好みの具材を準備するだけで作れる「ワンディッシュメニュー」も。
パナソニック
スチームオーブンレンジ ビストロ NE-BS9C-W

今日あるものをヒートグリル皿にのせるだけ。冷凍も冷蔵混在もOKな「おまかせグリル」。冷凍や常温の食材を耐熱ガラス製ボウルに入れてボタンを押すだけで、かんたんにおいしい一品ができあがる「凍ったままワンボウル」も。
冷蔵庫:ライフスタイルに合わせた容量や機能を選ぶのがポイント
自炊派なら「大容量野菜室付き」、外食派なら「省スペース設計」を選ぶと◎。作り置きを活用する場合は、冷凍庫が広めのタイプを選ぶと便利です。
ファミリー世帯には、大容量の冷蔵庫が時短に役立ちます。食材の鮮度を保つチルド室や急速冷凍機能があれば、まとめ買いや下ごしらえの効率もアップ!
ハイアール
270L 2ドア冷蔵庫 JR-27B-S

冷凍室が広く、大容量ストックにも対応。まとめ買いや作り置き保存に便利です。コンパクトサイズながら、冷凍・冷蔵ともに使いやすい設計で、日常の食品管理を快適にサポートします。
三菱
455L 5ドア冷蔵庫 MR-BD46M-H

冷凍なのにサクッと切れる「切れちゃう瞬冷凍」、冷凍した野菜を手で砕いてそのまま料理に使える「できちゃうV冷凍」など、食材管理が楽になる便利機能を搭載した大容量モデル。
洗濯機:時短を意識した選び方を
乾燥機能付き&時短コース対応モデルがおすすめ。忙しい日でも洗濯から乾燥までスムーズに完了し、家事の負担を減らせます。
家族のライフスタイルに合わせて、最適なサイズを選びましょう。
日立
12kgドラム式洗濯乾燥機 ビッグドラム BD-SW120KL W

乾燥フィルターレスでお手入れが楽ちん。高濃度と大流量で汚れを落とす、ナイアガラ洗浄。「風アイロン」でシワを伸ばしてきれいに仕上げます。
パナソニック
7kgインバーター全自動洗濯機 NA-FA7H3-C

「時短コース」で家族2人の1日分の洗濯物も短時間でキレイに。「スゴ落ち泡洗浄&パワフル立体水流」でしっかり洗浄。
整理収納アドバイザーが教える「引越し&模様替えのコツ」

引っ越しや模様替えなど、新しい生活をより快適にするためにはどのようなポイントに注目すればよいのでしょうか? 整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターのくろださんに聞きました。
監修者:整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーター、All About インテリアショップガイド くろだ あきこさん
訪れたインテリアショップは海外を含め300店超。整理収納アドバイザー1級とインテリアコーディネーターの資格をもち、片づけやすい&美しい部屋作りのコツについて専門家の立場からアドバイスしています。雑誌やwebで活動中。
憧れの暮らしを実現するための引越し・模様替え準備
新しい暮らしへの期待が膨らむ、引越しや模様替え。これを機に、インテリアを整えて、スッキリと収納ができて、いつ人が訪ねてきても慌てなくて済む、そんな理想の暮らしを思い描く人は少なくないでしょう。
しかし、これまでを振り返って「ものが散らかりがちだった」「片づけるのが大変だった」と感じるのなら、自宅が豪邸でない限り、理想の暮らしは遠いままです。
ファッションが好きなら服が、料理が好きなら器や道具が、インテリア好きなら各種の雑貨が大量にありますよね。どれも大切なものには違いないのですが、部屋の広さには限りがあります。新居への引越しや模様替えを機に、本当に必要なものを厳選する必要があるのです。
使わないものを見極めるコツ

持ち物をすべて把握できていて、使いたいときに迷わずスッと出せるなら、無理にものを減らす必要はありません。
しかし、散らかりがちなご家庭では、何を持っているか思い出せなかったり、使いたいときに大捜索が始まったりすることが多いのです。その場合は、いくら収納を増やしても問題は解決しません。自分が管理できる量になるまで持ち物を減らします。
ものを減らすコツは、使用頻度で判断すること。ご自身が置かれた状況によって線引きする時期は異なりますが、基本的に1年使わなかったら今後もほぼ出番はない、と考えてください。思い切りが肝心です。
お気に入りに囲まれた暮らし
持ち物を把握できている状態で、使用時の満足感が高いものだけをピックアップすると、家にある全てがお気に入り、という理想の状態になります。
なんとなく使っているけど実は気に入っていないものは、お気に入りと一緒に並べても大丈夫でしょうか? いまひとつ馴染まないなら、引越しや模様替えを機に買い替えを検討しましょう。お気に入りに囲まれる日々の喜びを、一層強く感じられるはず。
部屋をスッキリ見せる家具配置のポイント
ものが把握できているなら、あとは適切に収納した家具を配置するだけ。お気に入りを眺めるためのオープンラックを置くか、収納扉を開いたらお気に入りがずらりと並ぶ家具にするかはお好みで。理想のインテリアに挑戦してください。

なお、置き家具を並べる場合、家具の前面を一直線に揃えると余分な凹凸が目に入らず、部屋が広く見えます。
家のどこに何を収納するかを考える際には、使う場所の近くにしまえるようにしましょう。同じ種類のもの(たとえば文房具など)はまとめて置く場所を作り、使ったらすぐに戻すと散らかりません。
収納グッズは多用しすぎないようご注意を。「収納できるから」という理由でものを取っておくのはやめにして、「管理できるか」を判断基準とすれば、スッキリとした暮らしが手に入ります。まずは持ち物の把握から始めてみてください。
新生活を快適に過ごすアイテムを選ぼう

新生活を快適にするには、ライフスタイルに合った家電やインテリアを揃えることが大切です。時短家電を活用すれば、家事の負担が減り、毎日がスムーズに。
いつものお買物にプラスしてdポイントがたまるdポイントマーケットは、大きなお買物こそおトクを実感できます。
春から気分を一新したいと考えている方は、取扱い商品が豊富なdポイントマーケットでライフスタイルにぴったりの新生活アイテムを見つけてください!