dポイントマーケット

【夏疲れを癒す】おうちで整える!残暑のリラックス&快適アイテム特集

2025.08.12
お買い物

猛暑日が続くと、体も心もなんとなく重だるい…そんな残暑特有の“夏疲れ”を感じていませんか?

寝つきが悪い、食欲がわかない、朝起きても疲れが抜けない…。それ、もしかすると「残暑バテ」のサインかもしれません。

まずは、なぜ夏の終わりに体調を崩しやすくなるのか、そしてどんな生活習慣を見直せば、残暑を元気に乗り切れるのか。専門家のアドバイスをもとに、夏疲れの原因と対策をチェックしてみましょう。

その不調、残暑バテかも?夏疲れをやわらげる生活習慣とは

監修者:カイロプラクティック理学士・日本カイロプラクティック登録機構 登録カイロプラクター / All About 肩こり・腰痛ガイド 檜垣 暁子さん

肩こり、腰痛、体の不調などのお悩みを解決! 横浜市に治療室を開院し、日々、肩こりや腰痛をはじめとする不調を訴える患者さんの診療に当たっています。


日中の日差しは非常に強く、吹く風さえも熱く不快に感じます。加えて湿度も高い日は、体感としてもつらいため、うんざりする人も多いのではないでしょうか。

「夜は寝苦しく、休んだ気がしない」「体が重くてだるい」「やる気が起きない」。そのような症状はありませんか?

心当たりのある人は、もしかすると「残暑バテ」を起こしているかもしれません。

残暑バテは夏の疲れともいえますが、猛暑に耐える日々が続くことで、体の不調をこじらせてしまう場合もあります。夏の疲れは、自律神経の乱れとの関連があるため、複数の症状に悩まされる人もいます。自律神経の乱れにつながる要因もさまざまです。

そこで今回は、夏の疲れを癒し、不調をやわらげるための方法をご紹介しましょう。

夏疲れによる主な症状

・目覚めが悪く、疲れが抜けずだるい
・意欲、集中力が低下する
・寝つきが悪い、眠りが浅く目が覚めてしまう
・胃腸の不調を感じる
・リラックスできず肩こり、頭痛が起きることが増えた
・お腹や手足が冷えている

夏疲れの原因


■1.冷房による影響

冷房の効いた部屋で過ごすことは、熱中症対策としても必要ですが、要注意ポイントがあります。それは、部屋と外の温度差です。

耐え難い猛暑日もあるかと思いますが、室内温度と外気温の差が大きくなると体温調整の働きを担う自律神経の乱れにつながります。体温調整に影響を及ぼすことで、夏疲れとしてみられる症状を引き起こしてしまいます。

■2.発汗による水分不足

暑さを感じて汗を流しているときは、水分補給を意識しやすいと思いますが、汗をかいている自覚がない状態でも発汗しています。

水分が失われ、いつのまにか脱水状態となり食欲不振や疲労感を招く場合があります。

■3.暑さによる食欲低下

暑い日は、のどごしのよい冷たい食べ物や飲み物を好んでとるという人がいます。冷房の効いた部屋で過ごす機会が多くなると、体が冷えやすい環境にさらされることになります。室内外の温度差が自律神経の乱れを起こします。

自律神経の乱れから胃の機能が低下しがちになるため、胃の不調やさらなる食欲低下を招くことも。栄養バランスの悪化にもつながり、疲労回復にも影響することになります。

■4.睡眠の質が低下

前述の要因から自律神経の乱れにつながると、就寝時間に穏やかな入眠を迎えられず、睡眠の問題を生じることがあります。睡眠の質の低下から、なかなか疲れが抜けないと感じるようになります。

■5.紫外線や強い日差しによるストレス

強い日差しを浴びるとき、肌へのダメージと共に、紫外線が目に入ることで疲労に関係する物質が増加し、疲れを感じるようになります。

夏疲れをやわらげるために見直したい3つの習慣


■1.冷えすぎない環境づくり

冷房使用の際、体を冷やし過ぎないこと・室内と外気温の差を5℃以内に抑えるようにしましょう。快適な素材の衣類で調整し、自律神経の乱れにつながらないよう注意します。

■2.睡眠の質を優先的に

リラックスして入眠できるように、就寝約2時間前に入浴を済ませましょう。また、ストレッチグッズや手軽にセルフケアが可能なマッサージグッズを利用して気持ちよく筋肉をほぐしましょう。

■3.夏のダメージをやわらげる環境づくり

1日のダメージから回復を目指すために、肌ケアや、冷やし過ぎず涼しい体感でリラックスできるアイテムを活用してくつろぐことも大切です。アロマオイルをつかい、好きな香りに包まれると気持ちも穏やかに過ごせます。心地よい部屋で胃に優しい温かい食事をとりましょう。水分・ミネラル補給も意識し、隠れ脱水を予防しましょう。

過ごしやすくなる秋を元気に迎えるためにも、暑い季節の過ごし方を見直してみましょう。


ここからは、編集部が厳選したdポイントマーケットで買えるリラックス&快適アイテムをご紹介します。

おうちで整える!残暑のリラックス&快適アイテム

就寝前のマッサージでリラックスタイムを


忙しい1日の終わり。寝る直前の自分だけの時間を、ほっとできるマッサージタイムに。脚を入れるだけで手軽につかえます。


ヒーター、振動機能のお好みパターンでケア可能。コードレス&軽量で、いつでもどこでもつかいやすいアイマスクです。洗えるアイカバーで衛生的。

ベッドルームを心地よい香りで満たすアロマグッズ


ゆらゆらと揺れる、独楽のようなディフューザー。木製の台座の上でゆらゆらと揺れて、香りが広がります。火をつかわないので、玄関やお手洗い、ベッドサイドに置くのにもぴったりです。


ベッドサイドやデスク周りなどに最適な、手のひらサイズのミスト式アロマディフューザー。優しい香りと光で癒し空間を演出します。つかいやすいUSB給電式で、自動停止機能も搭載。

紫外線を浴びた日は、うるおいで肌をリセット


紫外線を浴びたあとの肌にうるおいを。ビタミンC・E誘導体配合の密着マスクで、紫外線や肌荒れ・毛穴悩みにうるおいケア。美容液量約150%で、角層までしっかり浸透。


ナノケア初の化粧水ミスト搭載スチーマー。温スチーム×ミストのダブル保湿で角質層までしっかりうるおい、ハリ感のある肌へ。

夏場のお腹の冷えに…冷房対策インナー


お腹の冷えにお悩みの男性へ。夏はついつい、冷たいものを飲んでお腹が冷えがち。一年を通してお腹が弱い…そんなお悩みを解決するボクサーパンツです。


春夏の冷えにお悩みの女性に。夏場にカイロは暑すぎる。腹巻きはかさばる。お腹をしっかり保温し、さらっと快適な着心地のインナーです。薄着でも目立ちにくいのが、うれしいポイント。

汗をかいたら“飲んでチャージ”。おいしく続ける水分ケア


香ばしい黒豆の風味が楽しめる「健康ミネラルむぎ茶 黒豆麦茶」。カフェインゼロ&ミネラル入りで、食事にもぴったり。


シャインマスカット味のゼリー飲料で、ビタミンC配合の栄養機能食品。水分補給や熱中症対策にぴったり。

残暑バテ対策も、dポイントマーケットで心地よく!


夏の疲れがたまりやすいこの時期は、がんばるより“整える”ことが大切。毎日のリズムを見直し、快眠・水分補給・リラックスタイムなどを上手に取り入れることで、不調の芽を優しくケアできます。

dポイントマーケットでは、夏バテ対策に役立つアイテムが多数ラインアップ。
たまったポイントをつかえば、おトクに“心地よい暮らし”をはじめることができます。

この夏は、自分のペースで体をいたわりながら、秋を元気に迎える準備をはじめてみませんか?

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
  • トップ
  • 特集
  • 【夏疲れを癒す】おうちで整える!残暑のリラックス&快適アイテム特集

dポイント獲得にはdアカウントへのログインが必要です。

ログインする