トレンド

毎週曜日更新

夏を快適に過ごすための冷感グッズや小型家電を15個紹介!

夏を快適に過ごすための冷感グッズや小型家電を15個紹介!

夏の暑さは年々厳しくなり、「猛暑」から「酷暑」となってきています。ここ数年は、夏場でもマスクを着用しなければならないこともあって、さらにつらく感じることもあるでしょう。エアコンをフル稼働させて過ごすのもひとつの方法ですが、電気代が値上がりしている最中では、少しでも節約したくなります。そういうとき、ちょっとした冷感グッズや夏用寝具をつかうことで、思いのほか快適に過ごせます。
本記事では、夏を快適に過ごすためのさまざまな商品について詳しく解説します。おすすめの冷感グッズや寝具、小型家電を知りたい方はぜひ参考にしてください。
※記事の内容は記事公開時点のものです。

<目次>
おすすめの冷感タオル
おすすめの冷感マスク
おすすめの夏用ラグマット
夏におすすめの寝具
夏におすすめの小型家電
冷感グッズや家電で夏を快適に過ごそう!

おすすめの冷感タオル

おすすめの冷感タオル

冷感タオルは、触れるとひんやり冷たく感じられるタオルで、冷蔵庫や氷などが必要ありません。濡らしてつかうタイプと濡らさずにつかうタイプがあり、今回は濡らすタイプの商品を3つ紹介します。
・西川「クールタオル」
・白元アース「アイスノン 極冷えタオル」
・サイキョウファーマ「クールタオルシロクマ」

西川「クールタオル」

西川「クールタオル」

西川の「クールタオル」は、水に濡らしてつかう冷感機能タオルです。専用のペットボトルケースが付属しており、このなかに水を入れておけば、外出中、何度でもひんやりした状態でつかうことができます。
また、冷感素材なので濡らさなくてもひんやり感があり、濡らしたくないという方はそのままつかえます。加えて、菌の増殖をおさえる抗菌加工が施されています。カラーは10色から選べて、スポーツ観戦からライブ、室内の熱中症対策にも利用可能です。

白元アース「アイスノン 極冷えタオル」

白元アース「アイスノン 極冷えタオル」

白元アースの「アイスノン 極冷えタオル」は、冷却枕「アイスノン」ブランドの冷感タオルです。接触冷感素材を採用しており、水に濡らして絞って振るとひんやりした感触のタオルになります。
ぬるく感じられるようになったら、振ることでひんやり感が戻り、濡れている間は何度でも冷感を復活できます。素材はテイジンの「クールセンサー(R)EX」で、熱の拡散と水分の気化を利用します。また、約95%のUVカットが施されているので、夏の強い紫外線から肌も守れるでしょう。

サイキョウファーマ「クールタオルシロクマ」

サイキョウファーマ「クールタオルシロクマ」

「クールタオルシロクマ」は、医薬品・化粧品メーカーのサイキョウファーマの冷感タオルです。
つかい方は、水に濡らして絞って軽く振るだけで、濡れている間は振るだけで冷感効果が戻ります。また、肌触りのよいタオルで、汚れても洗濯機で丸洗いして繰り返しつかえます。
抗菌仕様で衛生的なうえ、UPF(赤外線保護指数)は最上ランクの「45」で、特に首回りの日焼け対策としても役立ちそうです。

■dショッピングで「クールタオルシロクマ」を買うならこちら>>

おすすめの冷感マスク

おすすめの冷感マスク

新型コロナ対策で真夏でもマスクをするよう推奨されています。そこで、冷感マスクをつかって少しでも快適に過ごしてはいかがでしょうか。夏向けのマスクとして次のような商品があります。
・ヒロ・コーポレーション(イトウ)「冷感不織布マスク」
・つばさ「持続冷感サージカルマスク」
・アクアバンク「クールマックス21」

ヒロ・コーポレーション(イトウ)「冷感不織布マスク」

ヒロ・コーポレーション(イトウ)「冷感不織布マスク」

ヒロ・コーポレーションの「冷感不織布マスク」は、触れたときのひんやり感を表す「最大熱吸収速度」(Q-max値)が「0.332」の冷感マスクです。表面には「COOL」のロゴを表記しています。
三層構造の不織布で、フィルター捕集効率は、「VFE(ウイルスろ過率)」「PFE(微粒子ろ過率)」「BFE(バクテリアろ過率)」がいずれも99%以上です。また、ウイルスを含んだ飛まつをブロックし、PM2.5も99%カットします。
夏場のマスクは息苦しさや暑さに悩まされますが、プリーツで口元に空間をつくって、かけ心地を改善しています。

つばさ「持続冷感サージカルマスク」

つばさ「持続冷感サージカルマスク」

つばさの「持続冷感サージカルマスク」は、不織布の生地に冷感材(乳酸メンチル)を塗り、呼吸するごとに冷たく感じるタイプで、接触冷感とは異なる仕組みです。病院や介護施設でも利用されるサージカルマスクです。
冷感が長時間続くのが特徴で、気温が高いときほど効果を感じられるといいます。冷感材は化粧品などでよくつかわれている安全な材料です。また、個包装にはなっていませんが、冷感材の成分は未開封の状態で1年間もちます。

アクアバンク「クールマックス21」

アクアバンク「クールマックス21」

アクアバンクの「クールマックス21」(COOLMAX21)は、触れたときのひんやり感を表す「最大熱吸収速度」(Q-max値)が「0.5」と最高水準を達成した布製マスクです。熱拡散率の高いポリエチレン繊維に、冷感素材を合わせてひんやり感を出します。
布製ながら不織布と同等のフィルター性能を備え、ウイルス、バクテリア、花粉などを99%カットします。洗えることが特徴で、20回洗濯してもフィルター性能を維持できます。
また、マスクを湿らせて気化熱を利用すれば、よりひんやり感を持続させることもできます。

■dショッピングで「クールマックス21」を買うならこちら>>

おすすめの夏用ラグマット

おすすめの夏用ラグマット

冷感タイプのラグマットを部屋に敷いておけば、熱を取ってくれるので体がひんやりします。暑い夏を過ごしやすくするアイテムです。
・ナイスデイ「超ひんやり冷感ラグ」
・モダンデコ「シャギーラグ」
・アマブロ「フリンジラグ」

ナイスデイ「超ひんやり冷感ラグ」

ナイスデイ「超ひんやり冷感ラグ」

ナイスデイの「超ひんやり冷感ラグ」は、表地に冷感素材を採用しており、ひんやり感を表す「最大熱吸収速度」(Q-max値)を「0.5」にした夏向けラグです。また、裏地は抗菌防臭・防ダニ加工のポリエステル不織布で、滑り止めが付いています。
7mmのウレタンフォームを中材にして、床の上でも優しい座り心地となっています。洗濯機で丸洗いすることも可能です。

モダンデコ「シャギーラグ」

モダンデコ「シャギーラグ」

モダンデコの「シャギーラグ」は、約25mmの毛足のマイクロファイバーで、ふんわりした肌触りのラグです。給水・速乾性に優れ、汗の多い夏でもサラサラした感触をキープします。6色のカラーバリエーションが用意されています。
厚さ約10mmのウレタンが入っており、ほてった体を優しく包んでくれるようなボリューム感があります。また、ノンホルムなので、小さな子どものいる家庭でもあんしんです。

アマブロ「フリンジラグ」

アマブロ「フリンジラグ」

アマブロの「フリンジラグ」は、サイドにフリンジが織り込まれたインド製のコットンラグです。色合いもナチュラルで、暑い夏を心地よくしてくれます。
表面の織り模様の凹凸が足の裏をほどよく刺激します。手作業で作られるため、商品によっては個体差が見られる場合があります。アマブロは、「生活にアートを」をテーマとする日用品ブランドです。

夏におすすめの寝具

夏におすすめの寝具

寝苦しい夏の夜を乗り切るためサポートしてくれるのが敷きパッドなどの冷感寝具です。ひんやり感や熱のこもりにくさ、速乾性などがポイントで、次のような商品があります。
・西川「接触冷感敷きパッド」
・西川「ひんやり枕パッド」
・モダンデコ「SPEED SOOLER BLANKET」

西川「接触冷感敷きパッド」

西川「接触冷感敷きパッド」

西川の「接触冷感敷きパッド」は、ひんやり感のある接触冷感生地を使用した敷きパッドです。生地が肌に触れるたびに、熱気や湿気を吸収して拡散してくれます。そのため、暑い夏でも体に熱がこもらず快適に眠れます。
四隅のゴムバンドで布団からずれるのを防ぎます。洗濯はネットに入れれば家庭の洗濯機でも洗えます。

西川「ひんやり枕パッド」

西川「ひんやり枕パッド」

西川の「ひんやり枕パッド」は、接触冷感生地で快眠をサポートする枕パッドで、蒸し暑い夜、熱帯夜を快適にします。
中わたには吸放湿性のあるものを使用し、寝汗を素早く吸い取り、吸い取った湿気を外に出してくれます。抗菌防臭加工も施しているので、清潔感がある枕パッドとなっています。

モダンデコ「SPEED SOOLER BLANKET」

モダンデコ「SPEED SOOLER BLANKET」

モダンデコの「SPEED SOOLER BLANKET」は、冷感生地とタオル地のリバーシブルになっている夏用ブランケットです。気温などにあわせて、つかい分けができます。
冷感生地部分が異なる「レギュラータイプ」と「プレミアムタイプ」があり、ひんやり感を表す「最大熱吸収速度」(Q-max値)は、レギュラーが0.52、プレミアムが0.58です。速乾加工で、さらりとした触り心地が続きます。
カラーは、レギュラータイプ4色とプレミアムタイプ3色から選べます。

■dショッピングで「SPEED SOOLER BLANKET」を買うならこちら>>

夏におすすめの小型家電

夏におすすめの小型家電

手元でちょっとした風が欲しい、じめじめを何とかしたい、というときは、小型家電が便利です。気軽につかえる小型家電には、次のような商品があります。
・パナソニック「USB扇風機 BH-BZ10」
・エレコム「ハンディ扇風機 FAN-U211」
・コロナ「除湿乾燥機 CD-S6322」

パナソニック「USB扇風機 BH-BZ10」

パナソニック「USB扇風機 BH-BZ10」<

パナソニックの「USB扇風機 BH-BZ10」は、USB給電と乾電池給電のどちらでも駆動する卓上タイプの扇風機です。重さは電池込みで約180gと手軽なので、デスク回りに置くほか、屋外に持ち出してつかえます。
ファン部は折りたたみ式で角度の調整が可能で、風量は3段階の切り替えができます。乾電池は単3形電池3本で、風量をおさえれば最大約12時間連続で使用できます。USB給電中は乾電池の使用を停止します。

エレコム「ハンディ扇風機 FAN-U211」

エレコム「ハンディ扇風機

エレコムの「ハンディ扇風機 FAN-U211」は、乾電池駆動のモバイル扇風機です。手持ち式で、アウトドアやレジャーなどの利用を想定しています。
単3電池3本で駆動しますが、USB給電口も備えておりUSBモバイルバッテリーで動かすこともできます。ファンの直径は約90mmで、風力は2段階切り替え式です。
重さは約110gであるうえに、首かけストラップが付属しており、ハンズフリーで持ち歩けます。

コロナ「除湿乾燥機 CD-S6322」

コロナ「除湿乾燥機 CD-S6322」

コロナの「除湿乾燥機 CD-S6322」は、コンプレッサー式の衣類乾燥除湿機で、衣類の乾燥と部屋の除湿に対応しています。空気中から水分を取り込んで排水タンク(3L)にためていきます。
タイマーや湿度センサーで自動停止ができます。部屋の除湿をすることで湿気はおさえられますが、エアコンではないので冷房の代わりにはなりません。

■dショッピングで「除湿乾燥機 CD-S6322」を買うならこちら>>

冷感グッズや家電で夏を快適に過ごそう!

夏を快適に過ごすための冷感グッズや小型家電を15個紹介!

夏を快適に過ごすためのアイテムは見つかったでしょうか。エアコンで涼むのも悪くはありませんが、冷風の当たりすぎは体に毒です。そこで、冷感タオルや冷感敷きパッドなどを利用して、体温を調整しましょう。
風にあたって涼みたいときは、小型扇風機やハンディファンなども活用しましょう。また、夏は気温だけでなく湿度で不快感が増す季節です。除湿だけでも、過ごしやすさはアップします。

本記事で紹介した商品は、どれも暑い夏を乗り切るために役立ってくれることでしょう。

RANKING

ランキング