トレンド

毎週曜日更新

カルシウムが多い食材は?カルシウムが豊富なおすすめレシピもご紹介

みなさん、カルシウムが豊富に含まれている食材を知っていますか?今回は、カルシウムの基礎知識やカルシウムが豊富に摂れる食材、また、カルシウムを効率よく摂取することができるレシピやポイントなど、詳しく解説します。

※記事の内容は記事公開時点のものです。

健康のためにカルシウムを含む食べ物を摂ろう!

健康のためにカルシウムを含む食べ物を摂ろう!

カルシウムとは?

カルシウムは、ヒトの体内で最も多く存在しているミネラルです。体重の1〜2%がカルシウムであるといわれています。その99%が、リン酸カルシウムとして、歯や骨などに存在しており、残りの1%は血液や筋肉、神経などの組織にイオンなどとして存在しています。

カルシウムには、骨や歯の構成成分であること、細胞の分裂・分化、筋肉収縮、神経興奮の抑制、血液凝固作用の促進など、さまざまな働きがあります。体内の機能の維持や調節に欠かせない、重要なミネラルであるといえます。

カルシウムは1日にどれくらい必要?

厚生労働省が策定した「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、1日のカルシウム摂取推奨量は成人男性では800mg、成人女性では650mgとなっており、カルシウムの過剰摂取を防ぐため、耐用上限量は成人男女ともに2500mgに設定されています。

数値を超えたからといって、必ずしも過剰症が起こるわけではありませんが、サプリメントを使用する際には、摂取量に注意しましょう。また、カルシウムは便や尿と一緒に体外へ排出されてしまいますので、毎日欠かさずにカルシウムを摂取するとよいでしょう。

カルシウムが不足するのはなぜ?効率よく摂取するには?

カルシウムが不足するのはなぜ?効率よく摂取するには?

カルシウムが不足する原因や不足したときの体への影響、カルシウムを効率よく摂取する方法を詳しく解説していきます。

カルシウムが不足する原因

カルシウムが不足する原因のひとつとして、乳製品を摂取する機会が少ないため、吸収できる量が限られていることがあげられます。また、日本の伝統的な食事である和食には、カルシウムを豊富に含む牛乳や、ヨーグルト、チーズ、バターなどの乳製品の使用が少ないないためであるといわれています。

さらに日本の飲料水に含まれているカルシウムが、欧米と比較すると少ないことも要因のひとつとしてあげられます。日本は火山が多く、火山灰地の土壌が広がっているため、土壌や飲料水に含まれるカルシウムが少ないのです。

カルシウムが不足するとどうなる?

先ほども述べたとおり、カルシウムは体内の機能の維持や調節に欠かせないミネラルのひとつであり、不足すると体内においてさまざまな悪影響をおよぼしかねません。

たとえば、カルシウム不足により骨や歯が弱くなり、幼児においては発育障がいが起こります。カルシウム不足状態が長期間続くと、骨密度の上昇が妨げられ、丈夫な骨形成ができなくなるのです。その結果、高齢期の閉経後の女性では骨粗鬆症になるリスクが高くなります。

カルシウムの吸収率を上げるには?

カルシウムは体内に吸収しにくい栄養素です。吸収率を上げるためには、ビタミンDを豊富に含むきのこ類や魚、藻類などの食材を一緒に摂取するとよいといわれています。

ビタミンDは腸管からのカルシウムの吸収を促進し、血液に取り込まれたカルシウムを骨まで運搬してくれる働きがあります。一方で、カルシウムの吸収を妨げる食品もあります。

たとえば、リンや食塩を多く含む食品であるインスタント食品、スナック菓子、加工食品などです。効率よくカルシウムを吸収するためには、食べ合わせを考えながら食事を摂るとよいでしょう。

カルシウムが多い食材一覧

カルシウムが豊富に含まれている食材を知っていますか?ここではカルシウムが多く含まれる食材やおすすめの取り入れ方について、詳しく解説していきます。

乳製品

乳製品の中では、牛乳、ヨーグルト、チーズ、スキムミルクなどにカルシウムが豊富に含まれています。チーズの中でも、ゴーダチーズ、プロセスチーズ、カマンベールチーズは、特にカルシウムが多く含まれており、牛乳が苦手な方にもおすすめです。

朝食の一品として牛乳やヨーグルトを取り入れるだけで、カルシウムをしっかりと補給することができます。また、晩酌のお供にチーズを選ぶこともよいでしょう。また、牛乳、ヨーグルト、チーズはコンビニエンスストアやスーパーマーケットで手軽に購入することができますので、食生活に取り入れやすいですよね。
■「乳製品」のおすすめ商品を探す>>

野菜類

野菜の中では、小松菜、モロヘイヤ、菜の花、チンゲン菜、大根の葉、切り干し大根、パセリなどにカルシウムが豊富に含まれています。冬野菜である小松菜や大根などは、今が旬の野菜であり、比較的お手軽価格で手に入れることができます。
また、旬の野菜は栄養価も高いので、積極的に食卓に取り入れるとよいでしょう。パセリは料理にかけるだけで簡単にカルシウムを取り入れることができます。トマト煮込みやシチュー、チキンソテーなどの上にパセリをかければ、カルシウムも摂取でき、見た目も鮮やかになりますよ。
■「野菜」のおすすめ商品を探す>>

魚介類

魚介類の中では、わかさぎ、干しエビ、あゆ、ししゃも、いわしのみりん干し、ちりめんじゃこ、さけの水煮缶、さばの水煮缶などにカルシウムが豊富に含まれています。魚料理はめんどくさい、料理はちょっと苦手、そんな方でも、簡単にご家庭で魚料理を取り入れる方法がいくつかあります。

たとえば、冷奴の上にちりめんじゃこや干しエビをのせたり、さばの水煮缶にポン酢や薬味をのせたりするだけでも十分カルシウムを摂取できます。外食が多い方は、カルシウムが豊富に含まれている魚定食を選ぶとよいでしょう。
■「水産加工品」のおすすめ商品を探す>>
■「魚介類 その他」のおすすめ商品を探す>>

大豆食品

大豆製品の中では、木綿豆腐、焼き豆腐、がんもどき、凍り豆腐、おから、納豆、きなこなどにカルシウムが豊富に含まれています。大豆製品にはカルシウムだけでなく、タンパク質も豊富に含まれています。健康的な体作りをめざしている方は大豆製品を食生活に取り入れると、ダイエットをサポートしてくれるでしょう。おすすめの方法は、ヨーグルトや牛乳にきなこをプラスすること。朝食や小腹が空いたときに、ぜひ試してみてくださいね。
■「豆腐」のおすすめ商品をチェックする>>
■「納豆」のおすすめ商品をチェックする>>

海藻類

海藻類の中では、ひじき、昆布、わかめ、青のりなどにカルシウムが豊富に含まれています。海藻類はコンビニエンスストアで販売している、ひじき煮やひじきサラダ、お味噌汁などで簡単に取り入れることができますよ。また、海藻類にはカルシウムだけでなく、ミネラル、食物繊維も豊富に含まれています。生きていくためには欠かすことのできない栄養素がたっぷり含まれていますので、積極的に取り入れることをおすすめします。
■「海藻」のおすすめ商品をチェックする>>

カルシウムが豊富に摂れる食材をつかったおすすめレシピ

カルシウムが豊富に摂れる食材をつかったおすすめレシピ_1

カルシウムが豊富に摂れる食材をつかったレシピを紹介します。ぜひ一度作ってみてくださいね。

カルシウムたっぷりレシピ!チンゲン菜ときのこのオイスターソース炒め

カルシウムが豊富に摂れる食材をつかったおすすめレシピ_2

<材料:2人分>
チンゲン菜:2束
カットしめじ:50g
玉ねぎ:1/4個
豚細切れ肉:150g
ごま油:大さじ1
おろしにんにく:小さじ1

▼A
オイスターソース:大さじ1
みりん:大さじ1
しょうゆ:大さじ1
片栗粉:小さじ1

①チンゲン菜は2〜3cm幅に、玉ねぎは1cm幅の薄切りに切る。
②フライパンにごま油、おろしにんにくを入れて熱し、玉ねぎを加えて、火が通るまで焼く。さらに、豚細切れ肉を加えて火が通るまで炒める。
③②に、チンゲン菜、カットしめじを加えて、しんなりするまで炒め、Aを加えて炒める。
④器に盛り付ける。

【栄養について:2人分】
エネルギー:624kcal
タンパク質:33.1g
脂質:41.6g
糖質:24.6g

レシピのポイント カルシウム+ビタミンD

チンゲン菜に含まれるカルシウムは、体内で吸収されにくい栄養素であるといわれています。しかし、きのこに豊富に含まれるビタミンDと一緒に摂取することにより、吸収率をアップさせる効果が期待できます。

なぜなら、きのこに含まれるビタミンDは、骨を作るカルシウムやリンの吸収を促進する働きがあるからです。さらに、きのこには食物繊維も豊富に含まれていますので、腸内環境を整えてくれる効果が期待できますよ。カルシウムを効率よく摂取できるレシピになっていますので、一度作ってみてはいかがでしょうか。

カルシウム・鉄分補給!豆腐とひじきの肉味噌サラダ

カルシウムが豊富に摂れる食材をつかったおすすめレシピ1

<材料:2人分>
木綿豆腐:100g
ひじき水煮缶:50g
鶏ひき肉:100g
水菜:2束
黄パプリカ:1/4個
サラダ油:大さじ1

▼A
おろしにんにく:小さじ1/2
おろししょうが:小さじ1/2
片栗粉:小さじ1/3
酒:大さじ1
みりん:小さじ1
砂糖:小さじ1
しょうゆ:小さじ1
みそ:小さじ1

①木綿豆腐は1cm幅の角切り、水菜は2〜3cm幅に切り、黄パプリカは薄切りにする。ひじきの水煮缶のひじきは水気をきる。
②フライパンにサラダ油、鶏ひき肉を入れ、火が通るまで炒め、Aを加えて5分間煮る。
③ボウルに①、②を加えて、混ぜる。
④器に盛り付ける。

【栄養について:2人分】
エネルギー:527kcal
タンパク質:35.3g
脂質:29.8g
糖質:20.7g

レシピのポイント 鉄分+ビタミンC

鉄を効率よく摂取するためには、ビタミンCと一緒に摂取すると吸収率がアップするといわれています。こちらのレシピは、鉄分を豊富に含んだひじき、ビタミンCを豊富に含んだパプリカを使用しているので、効率よく鉄分補給できる栄養満点のサラダになっています。

さらに、豆腐も入っていますので、カルシウムもしっかり摂取できますよ。ひじきに含まれる鉄分は貧血予防に効果が期待できるので、女性は積極的に取り入れたい食材です。ぜひ試してみてくださいね。

カルシウムと同じく不足しがちな鉄分も補おう

カルシウムだけでなく、鉄も不足しやすい栄養素であることを知っていましたか?ここでは、鉄が足りないとどうなるのか、鉄が多く含まれている食材など、詳しく解説していきます。鉄は健康に生きていくためには必要なミネラルであり、不足すると、貧血になりやすくなります。特に、女性は鉄不足になる人が多いといわれています。貧血にならないためにも、鉄はカルシウムと同様に、意識して普段の食事に取り入れる必要があります。

鉄が豊富に含まれる食材には、レバー、マグロ、ひじき、納豆、あさり、小松菜、ほうれん草などがあります。さらに、鉄を効率よく摂取するためには、ビタミンCを豊富に含むブロッコリーやパプリカ、ケールなどの食材と一緒に摂取するとよいです。女性は年齢を重ねると、カルシウムや鉄が不足しやすくなりますので、普段の食生活を一度見直してみてはいかがでしょうか。

まとめ

カルシウムが多い食材は?カルシウムが豊富なおすすめレシピもご紹介

今回は、カルシウムを多く含む食材や、カルシウムを効率よく摂取できるレシピなどを中心にご紹介しました。そのほかにもタンパク質や亜鉛が多く含まれている食材をつかったレシピを紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてください。
■「タンパク質が多い食材は?植物性タンパク質や低カロリーのおすすめレシピもご紹介」はこちら>>
■「亜鉛が多い食材は?亜鉛を多く含むおすすめレシピもご紹介」はこちら>>

また「dヘルスケア」では健康を意識している方に向けた記事を紹介しています。食事だけでなく、普段の生活でも健康を意識している方は、dヘルスケアの「健康コラム」がおすすめですよ。
■「dヘルスケア 健康コラム」はこちら>>

監修者:合同会社HITOOMOI 浜崎保奈美(管理栄養士)

合同会社HITOOMOI所属。管理栄養士として栄養計算や記事の監修、栄養面を加味したレシピ・商品開発を担当している。体によいだけではなく、見ても楽しめるデザイン性に優れたお洒落な料理の提案を得意とする。

この記事が役に立ったら☆をタップ

役に立った

RANKING

ランキング